ニューシネマ時代に作られたとは思えないくらいオールドスタイルな西部劇だが、巨匠の遺作にしてはだいぶ面白い。
貞淑な未亡人と思われたジェニファー・オニールが、後半につれキャピキャピしてくるのが可愛い…
馬の蹄の音のようにガットギターのボディを叩くオープニング。序盤に出てくる列車を捕獲する逆行装置、運動の放棄はホークス的としか言いようがない。終盤の人質交換の場面から怒涛のクライマックス、素晴らしい。…
>>続きを読むリオ・ブラボー系列でも識者には最も高評価を受けていた作品。でも人によってはもう飽きたとも言われていて、どっちかなあと思いつつみた。
プロットに関してはありそうでなかったというか、南北戦争から話がは…
南軍だ!の時に騎兵隊で川渡りきれない鈍臭いのいて草
何で忍者みたいな水遁の術やってるやついるんですかねえ…
味方になるジジイって大抵ヒャッハーしたがるヤツで草
面白かったけど女が顔に大きな切り傷つ…
オープニングの列車強盗の手際の良さ(クロスカット)もさることながら、中盤のハートフルロードムービーも、終盤の人質交換矢銃撃戦もみことに素晴らしい。老人が老人と撮った映画感はある、イーストウッドもキャ…
>>続きを読むOPの深い闇から4者の視点を語り尽くす列車強盗のみごとさ…そして後期ホークスにはその場の最適解を取ったが故のモラトリアムがある。
ベッド下に2人で隠れる挿話が生む微笑ましさよ、
ジェリー・ランシング…