父親たちの星条旗に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『父親たちの星条旗』に投稿された感想・評価

硫黄島の戦いについてアメリカ側からの視点の映画。「硫黄島からの手紙」と対になっている。

摺鉢山に立てられた国旗の写真をめぐって
硫黄島での戦いのシーンよりどちらかというと戦地から戻り苦しむ姿が描か…

>>続きを読む
3.5
戦争の商業的側面の背景にアメリカらしさを感じた作品だった。英雄に無理矢理担がれた葛藤に苦しむ心情はあまりにも見てて辛かった。

“Maybe there's no such thing as heroes…Heroes are something we create, something we need.”

“It's a…

>>続きを読む
3.8
一枚の写真が戦争の結果を左右する。戦争に行っても行かなくても地獄。戦時中の命の軽さ。日本人ならば観なくてはいけない映画だと思った。知らないことがたくさん。イーストウッドの焦点の当て方、描き方が凄い。
yumiko
3.5
戦後をどう生きるか。やはりアメリカと日本では問いが違うのか。一枚の写真に翻弄されてしまう人々。

海から来た者と還る者の影交じる硫黄匂う黒い砂浜有する太平洋戦争激戦区の硫黄島。戦い行方見下ろす摺鉢山に靡く星条旗は、彼らに栄誉与え同時に重荷背負せた。英雄は必ずしも事実の産物に有らず。その虚構と記憶…

>>続きを読む
3.4

目を覆いたくなるような蛮行も、敗走する前線も、とにかく本国では現地の情報を隠蔽する傾向にあった日本のマスコミとは対照的に、

アメリカは比較的目立たない戦果でもポジティブに報道したことで、総力戦にお…

>>続きを読む
190815
3.7
硫黄島からの手紙と姉妹作品で繋がっていると知らなかった。まずはこちらを見てから硫黄島を見ようと思う。

初めのうちからちゃんと登場人物の顔と名前を聞いておいた方がよい。じゃないと3人しかわからなくなる。
NK
3.6
戦場でも復員後でも駒として利用される兵士たち… 自らの体験や心情は透明感され単純化され都合よく解釈されてしまう残酷さは現代でも同じ
3.8

ずっとモヤモヤする納得いかない気持ちになる

硫黄島の山でアメリカの旗を立てた所(上に指示されて立て直しなので2回目)を撮られ、アメリカの新聞に載り、国民の希望になってしまった6人の兵士。

内半分…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事