星条旗を打ち立てる一枚の写真により、国民的英雄に祭り上げられた兵士達。老人となった現在の語りと、硫黄島の戦いの回想シーンが交互に繰り返され、戦争の実体験が語られる。
太平洋戦争末期の硫黄島の戦いを…
アメリカの戦争ものには『ハクソーリッジ』『パールハーバー』『ミッドウェイ』など呆れた作品も多い中、本作は誇張・捏造・歪曲を一切感じさせません。冷静で客観的で実に素晴らしい。
クリント・イーストウッド…
もっとアメリカ視点の戦争讃美な感じかと思っていたが全然違った。
英雄とは何か?作られて都合よく扱われる存在なのではないのか?差別される側の人間が英雄になったらどうなるのか?といった重いテーマがある作…
このレビューはネタバレを含みます
ストーリー自体はそんなに面白くなく、やや退屈してしまった。しかし、第二次世界大戦についてより解像度は高まったし、世の中の虚構に関しての理解度が深まったので良かった。あと、改めて戦争は絶対ダメ。
た…
硫黄島からの手紙
↓
父親たちの星条旗
の順に、続けて鑑賞
時を同じくしていることで
日本とアメリカでの
硫黄島に対する記憶や捉え方
市民の生活や考えていること
などなど、まったく違うことが…
「戦争を知らぬ者ほど戦争を語りたがる、単純な善対悪、英雄譚、だがヒーローは両軍に居て、そんな単純なものではない」って最初のシーンで言ってて、結局これがこの映画の全てだったな。金ばかりに執着する政府と…
>>続きを読む父親たちの星条旗
2006年 2時間 15分
硫黄島の戦いをアメリカ視点から描いた作品。
どっちかが敵どっちかが味方とかいうよく戦争映画で、ありがちなものに虎あれず中間視点から描いているのがとて…
このレビューはネタバレを含みます
戦争は狂気だった。
自分達に義務付けられた闘いが狂気であることを悟ったのは、青年達にとってはじめての実地訓練である"硫黄島の戦い"。
硫黄島に向かうために船団は無数の尾を連ねる。
そんな中、ある船…
このレビューはネタバレを含みます