終始静かなトーンで進行する話
まず絵とかアート、フェルメールに興味なかったら面白く感じることはないと思う
主演のスカーレット・ヨハンソンが若く、あどけなさ残る感じで可愛らしい
役ってその時の年齢じ…
私はこの映画かなり好きです。
スカーレットヨハンソン演じる下働きの女性と、
主人であるところのフェルメールことコリンファースが、
芸術で心が通じ合ってしまうところ、
直接的な場面はないのに
ピアスを…
「あの雲の色は何色?」
17世紀のオランダを舞台に、画家フェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女」が描かれた背景に物語を作り上げた作品。
人によって捉える色や光は違っていて、そこで同じ感性を見つ…
オランダの画家フェルメールの肖像画をモチーフにした作品。
内容や展開は、どちらかというと地味なのですが、この作品には華があります。
昔のヨーロッパの世界観なども美しいのですが、なんといってもスカヨ…
絵画は見るものではなく読むものと何かで読んだが、この映画も近しい気がした。好きな小説が実写化されたような感覚。フェルメールのアトリエや光へのこだわり、17世紀のオランダの風景、雰囲気などが映画の中に…
>>続きを読むコリンファースって
英国紳士だとか貴族だとか
こういう役がイメージピタっとハマる感じ
そういうのが多い気がしてる
今作もまさにそうだった
前から知っていた作品ではあったけど
スカーレットヨハンソン…
グリートが2階アトリエの窓の掃除を始める前、女主人に承諾を得ていた。意味がわからない婦人に『窓を拭くと光が変わってしまうから』と答えていた。まるでフェルメールが“光の魔術師”と言われる由縁に気づい…
>>続きを読む17世紀オランダ。画家フェルメールの家で使用人として働くことになった少女グリート。美的才能を見出されたグリートはフェルメールの手伝いを始める。やがてフェルメールはグリートをモデルとした作品の制作を決…
>>続きを読む