プラウダ(真実)に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『プラウダ(真実)』に投稿された感想・評価

8月のJLG⑧、ジガ・ヴェルトフ集団製作期

ゴダールとジャン・アンリ・ロジェ、撮影技師のポール・ブロンが、チェコスロヴァキアのプラハへ「政治的観光旅行」へ行った際に撮影した素材を一つの映画と化し…

>>続きを読む
ジガ・ヴェルトフ集団の第3作。チェコスロヴァキアの日常生活。ウラジミールとローザの会話、討論xで構成。映画監督ヴェラ・ヒティロヴァとの対話、挑発。
4.0

【修正主義に編集を】
動画版▼
https://www.youtube.com/watch?v=NOnbbEe5wD4

『ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争』に備えてジガ・ヴェルトフ集団…

>>続きを読む

ゴダールマラソン。
ジガ・ヴェルドフ集団期の政治思想作品が続く。
「ブリティッシュサウンズ」のあとは、”プラハの春”以降のチェコに赴いたゴダールが旅行で記録した映像を繋ぎ合わせたようなプロパガンダ映…

>>続きを読む
Motoki
3.2
よくわからない。
いつかもっと勉強してから見直したい。
結局わからないと思うけど。
Noah
3.5

プラハの春の翌年のチェコスロバキアの光景をカメラに収め、それを観ながらゴダールが考えるチェコにおける社会主義の現状と課題、あるべき姿を、ナレーションによってそれぞれ分析していく。

ドキュメンタリー…

>>続きを読む
G
4.0
映像の再構築

充分な息遣いを感じるショットとゴダールの政治に対する覚悟

ジガ・ヴェルドフ集団の映像に、自分が今まで映画だと思ってたものが全て嘘だったと言われたような感覚を覚える。
あー
3.2

次のおススメで出てきて、
なんやわからず再生したが...

むッッッ!? 
この感じはもしや!!
天敵かもしれん!!

からのやっぱりゴダールでした😂

ジガ・ヴェルトフ集団

かつて存在したフラン…

>>続きを読む

手法や方向性を模索している時期における習作のような映画。
一度完全に分解されなければ次に向かえなかったのだと今見れば分かる。
ゴダールのフィルモグラフィーを理解して観たならば、かなり貴重なサンプルと…

>>続きを読む
3.5

プラハの春後のチェコを切り取り、ゴダールが共産主義、資本主義への思いを語る。

ドキュメンタリーと言うべきかどうか迷ってしまう。

対象はチェコだけど、映像はあまりゴダールのナレーションとリンクしな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事