素晴らしきヒコーキ野郎に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『素晴らしきヒコーキ野郎』に投稿された感想・評価

飛行機時代幕開け。新聞社主催のロンドンーパリ飛行機レースに各国精鋭が参加。イタリア選手の妨害工作がギャグネタ。監督の健・アナキンは、「モンテカルロ・ラリー」で自動車レース版を同じスタッフで作っている…

>>続きを読む
3.7

1910年に開催された、ロンドン-パリ間の飛行レース。
賞金を巡って世界中からヒコーキ野郎が集結する。
お堅いイギリス、ヤンキーなアメリカ、恋するフランス等々、ステレオタイプなキャラクターが勢揃いす…

>>続きを読む
tak
3.6

個人的プロジェクト「名作映画ダイジェスト250」(ロードショー誌80年12月号付録)制覇計画のためセレクト。

高校時代、吹奏楽部でこの映画の主題曲を演奏したことがある。日頃は主旋律少なめで、音を厚…

>>続きを読む

本日の巣ごもり鑑賞。
飛行機レースのシーンに至るまで少し時間がかかるものの、参加各国の国民性が誇張されて描かれ、観飽きることはなかった。
目を覆うようなエロもグロもなく、子供から大人まで、家族揃って…

>>続きを読む
tk
3.6
Blu-rayを入手したので視聴。
モンテカルロラリーを先に視聴していたのであらかた予想通りの楽しいコメディでした。
ぺ
3.2

まだ人類が空を飛び始めて間もない頃のヒコーキレース。
色々な国から代表が集合。
おいおいそれは流石に飛ばないだろというヒコーキもたくさん。
案の定レース前のテスト飛行の段階でぶっ壊れる。
ご愁傷様で…

>>続きを読む
授業にて鑑賞

それぞれの国の特徴をとらえている点がおもしろい
日本は疑問点しかなかったけど
見たら国民性とかわかるのかな?

ヴァンサン・カッセルのお父さんでててびっくり
やっぱり似てるしかっこいいね
MiYA
3.5

冗長でとらえどころのない映画ではありますが、コメディとしては結構笑えるシーンが多いんです。一番笑ったのが、修道院の不時着したイタリア人が修道女をくどいて手伝いをさせるところ。さすがイタリア人、女の扱…

>>続きを読む
犬
3.6



ロンドンからパリへの飛行競争会
その大会に出場する野郎と女性たちを描いたアクションコメディ

人間の空を飛ぶことへの探究心はいつの時代も変わらず

全体的に愉快で笑える
ドタバタな感じで楽しめ…

>>続きを読む
3.9
懐かしい。
これも昔の〇〇ロードショーの定番。
途中で若かりし頃の日本人俳優が出ますよ。

あなたにおすすめの記事