プルートで朝食をのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『プルートで朝食を』に投稿されたネタバレ・内容・結末

曲も含めポップでファンタジー仕立なのに取り上げているテーマは深刻
キリアン・マーフィーの美しさったら!
恋人が去っていく時の、嘘だとわかっていたけど幸せだった、と言う時の表情に泣けた

テンポのある小説を読んでいるような展開。劇中はPOPな曲が続いたがエンドロールに流れる“THE WINDMILLS OF YOUR MIND”がキトゥンにピッタリ。

つかみどころの無い、キトゥン…

>>続きを読む

『冥王星(プルート)で朝食を』

過去に何回か視聴。
キリアン・マーフィーの美しさと
リーアム・ニーソンがダメダメ神父(父親)だったのが変わるのが印象的な映画。

確か同じアイルランド紛争モノ(タイ…

>>続きを読む
煌びやかで陰鬱な映画だった。警察署でのキリアン・マーフィーが最高。キトゥンは打ちのめされる度、なぜだか妖艶さが増していった気がする。内容が少し薄くて、あとに残らなかったのが残念。

ダーレクだ!ダーレクがでた!

1960年〜1970年代のイギリスを描くのにDoctor Whoは欠かせないということで。 本当にものすごい人気だったんだなぁと認識。

え? Doctor Who…

>>続きを読む

キリアン・マーフィーさんがこういう役をやってたのは知らんかった。幅広いし、めっちゃ魅力的な俳優さんやなぁ。

今でこそやけど、当時なんて死ぬほど生きづらかったやろうに。そんな過酷な環境に負けず強く生…

>>続きを読む

2018/11/13
女子の心を持った捨て子の物語。
ひとつひとつのセクションは短いものが30章以上で構成された感情移入しにくい構成ながら、彼女の生き方には共感できる。
ただ、彼女はいつもいろんな人…

>>続きを読む

キリアンマーフィーが美しい。後半特に。70年代のロンドン、ゲイには厳しいしIRAも描いてるけど明るさがあるのはあの飄々とした生き方ゆえか。コマドリの会話やタイトルをつけたおしゃれな感じと音楽が映画の…

>>続きを読む

キリアン・マーフィー見たさに鑑賞。
テンポよく進む感じが良かった。
コメディ調の軽い感じな映画だけど、結構シリアスな社会問題を含んでいて面白い。

キリアンの他の出演作でも思うけど、彼は目線の使い方…

>>続きを読む

ニールジョーダンは他の作品でもIRAに対して憎しみを感じてアイルランドの闘いとかどう考えてんだろ。
広義の意味でのトランスジェンダー女性のことを、ファーザーがやたら息子を強調するの、リーアムニーソン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事