物語も演技も良いんだけど、個人的に好みじゃなかった
それこそ、そもそも普通の人々に興味がないのかもしれない。人種差別とか何かしらの事件に巻き込まれちゃったとか、そういう時代背景や外的要因で四苦八苦す…
うーん、つらい……
お母さんが批判されそうだけど、あの人はあの人なりの辛さがあったんじゃないかとも思う。とはいえ、うーん……何とも言い難いしんどさがある作品。
タイトルの「普通の人々」も本当にそうで…
第53回アカデミー賞作品賞。
父、母、兄、弟の四人家族。
水難事故で兄を亡くし、その場にいて自分だけ助かった弟は自殺未遂からの精神病院へ…。
のちに退院したものの、前のような明るさを取り戻すことは…
兄を亡くした青年とその家族の話。
典型的な雰囲気映画に感じました。
兄の喪失感を後半で描くという構成は、良いなとも思いつつも、やはり個人的には先にあった方がこの作品では良かったかなという印象でした。…
このレビューはネタバレを含みます
シカゴ郊外に住むジャレット家は問題を抱えていた。
気弱なお父さん(ドナルド・サザーランド)、世間体ばかり気にする無神経で頑固なお母さん(メアリー・タイラー・ムーア)、自殺未遂をした不安定な息子(…
■20代の学生時代に観て以来、何度か鑑賞しましたが、まったく魅力を感じません。ロバート・レッドフォード監督の名作だと言われているのに自分の感性がおかしいのか?
■そして60歳が近くなった今、改めて鑑…
夫がセラピーから帰宅し
妻に問い詰める
子供の葬儀の時僕の服装を
気にかけたね と妻は夫を抱きしめる
夫を許すとでも言うよう
ラスト 次男が母親に向き合い
抱擁した翌日
夫は奥さんを突き放す よく分…
ここで終わりかー!ってなった。淡々と元の、普通の生活に戻ろうとする家族。でも普通の時も、実は普通に衝突しないように、気づかないようにしてただけで、どこの家族も普通に問題ないことなんてないよね。母親が…
>>続きを読む