・全然知らないまま観たので、あっそういう方向に行く話だったのね?と思った。
・死んだ親に成長した姿を見てもらいたい・今一緒に酒を飲みたい、みたいな事を思った事がある人だとちょっとしんみりするかも。…
ノスタルジックの中に今はなき両親との出会いというノスタルジーの無さを感じる。異人という言い回しもその要素を含んでいる。主人公の心の声がずっと聴けるから、精神性も全て吸収できていい気持ち。
でかいス…
今半の一部始終で「異界で寂しさ埋めて満たされ朽ちていくのもアリかな…」と自問自答してるのも束の間、ゴースト名取の強襲で冷静を取り戻す構図は見事。
一見ミクスチャー過ぎて喧嘩してるように見えるが精神性…
そんなに最近じゃない頃からClip!していて、観るのを先送りしていた作品。
ホラーというよりはドラマの印象が強かった。
以下、少々ネタバレ。
両親との別れのシーンでは泣いてしまった…😢
鑑賞した…
これは、偉大な失敗作かも知れない。
風間杜夫が、自身の父母と再会する幻想の部分は、すごく心に沁みる。片岡鶴太郎の芝居もいい。以後、彼は勘違いし続けている、と儂は思っているのだけれど。
名取裕子との…
気分が沈み込んでメンタルがやられてる時って、どんなことでもマイナスにマイナスに考えてこの世の中に自分の味方なんていないと思い込んじゃうよな〜。そういう時に無条件に何でも受け入れてくれる親というもの…
アンドリュー・ヘイ監督作「異人たち」を観る前に鑑賞してたのにレビューを書き忘れてた。
ストーリーの骨格は共通していて、死んだはずの両親と再会する男の話なのだけど、こちらはよりファンタジー+ホラー寄…
2025年 #101
江戸っ子な父ちゃんと、ラジコン好きな母ちゃんとのやり取りが微笑ましい
ノスタルジックな風景も良くて、すき焼きのシーンでは思わず泣きそうになった
……と思いきや、最後の急な舵の…
このレビューはネタバレを含みます
両親を早くに亡くし、埋められない孤独感に苛まれながら大人になった人気脚本家の主人公。
家庭を持つも離婚し人生への挫折感を人知れず味わいながら、仕事仲間から「あなたの元奥さんが好きです。片思いですが……
©1988松竹株式会社