何気に見つけて、何気に視聴。
お盆初めに偶然にもこんな作品にあたるとわ。
世界観はとても好きだった!
全く僕には縁もゆかりもない時代のおはなしだったが、街並み、衣装、フィルムや音楽などドストライク…
アンドリューヘイ監督の「異人たち」が好きだったので、こちらも気になって鑑賞。
若き風間杜夫が、亡くなった時のままの姿で会って少年の顔に戻る。
両親との再会、失った日々を取り戻すような時間を過ごし…
夏に観たくなる映画。
最初は多分学生時代に見たTVだったと思う。
ホラーなんだけれど、ホラーじゃないと言うか夏の郷愁というか
学生だったから昭和が懐かしいわけないんだけどとなりのトトロを見た時のよう…
「死んだ両親に会える」というモチーフがなかったらこの映画に何が残るだろうか、って思っちゃったけど(その要素だけじゃないぞと言いたいがためだけの名取裕子のパートなのかなとすら。ドアスコープのとこの演出…
>>続きを読む・全然知らないまま観たので、あっそういう方向に行く話だったのね?と思った。
・死んだ親に成長した姿を見てもらいたい・今一緒に酒を飲みたい、みたいな事を思った事がある人だとちょっとしんみりするかも。…
ノスタルジックの中に今はなき両親との出会いというノスタルジーの無さを感じる。異人という言い回しもその要素を含んでいる。主人公の心の声がずっと聴けるから、精神性も全て吸収できていい気持ち。
でかいス…
今半の一部始終で「異界で寂しさ埋めて満たされ朽ちていくのもアリかな…」と自問自答してるのも束の間、ゴースト名取の強襲で冷静を取り戻す構図は見事。
一見ミクスチャー過ぎて喧嘩してるように見えるが精神性…
©1988松竹株式会社