紙屋悦子の青春に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「紙屋悦子の青春」に投稿された感想・評価

黒木和雄監督の遺作です。
黒木和雄監督の作品を見るのは「浪人街」「父と暮せば」に続いて3作目です。
両方とも楽しめましたが、すごく良いという程でもないというのが感想です。

今作ですが、最初の回想シ…

>>続きを読む
赤飯もらっきょうも普通に食べたいと言う言葉。
負けたってかまわない。それが本当の国民の言葉だよな。
おじいおばあはちとことざめするくらい不自然だったなー。

最初から嫌な予感がした。

原田知世がおばあさんなのに声が若いし喋り方もおばあさんじゃない。
セットがセット然としてて演劇のよう。
戦時中なのにキレイで落ち着いている。

登場人物が5人?2~3人で…

>>続きを読む
黒木和雄は『父と暮らせば』から既にリアリズムを捨てた撮り方をしていたが、これはちょっとやりすぎというか、作為的過ぎる。
冒頭の老人メイクとか、コントにしか見えない。
s

sの感想・評価

3.0
動画
・和紙屋さんの話かなと思ったらただの苗字w
・庭の桜めっちゃ綺麗✿鹿児島弁可愛くて雰囲気好き
・ストーリーはあらすじでネタバレされてたしそれ以上の事は起きなかった

黒木和雄さんの遺作。美術は木村威夫、撮影は川上皓一、メイキングには大津幸四郎の名前も。
それぞれに名人芸を堪能。

元になった戯曲の作者山田英樹とは『キリシマ』に続いて組んでいるんですね。未見だった…

>>続きを読む
cocomomo

cocomomoの感想・評価

3.0
2015.8.9
冒頭のおばあちゃんがずーっと中谷美紀だと思ってた自分が情けない。
原田知世あっての映画でしたね。
YOMO

YOMOの感想・評価

3.0
カメラ回しがほとんどなく、
会話メインで進む独特な印象。

おはぎ食べたくなる。
全体的に静かだった。
ans

ansの感想・評価

3.0
シンプルなカットが多く独特な映画
ほぼ会話だけで進行してた。


……面白くなってきたなというところで、本編終了した笑

出てくるのは現代のどこかビル(病院?)の屋上と、昭和20年の田舎のお家の中。

何とも言い難い映画でした。
まだ続くと思ってたからクライマッ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事