紙屋悦子の青春に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「紙屋悦子の青春」に投稿された感想・評価

Omizu

Omizuの感想・評価

3.5

【2006年キネマ旬報日本映画ベストテン 第4位】
『浪人街』黒木和雄監督の遺作。松田正隆による戯曲を映画化した作品。主演は原田知世と永瀬正敏。毎日映画コンクールで撮影賞を受賞、悦子の親友で姉を演じ…

>>続きを読む
patty7610

patty7610の感想・評価

3.3

戦時中の恋物語ということで、原田知世、本上まなみ、永瀬正敏、小林薫、と時代にマッチしたキャスティングは良いのだが、ひとまわり年齢が上じゃないのか?小林薫はふたまわり上のような気が。その時代の清廉さを…

>>続きを読む
odyss

odyssの感想・評価

3.7

【四の五の言わずに黙って結婚していた昔の日本人】

黒木和雄監督作品。 

終戦間近の九州を舞台に、兄夫婦と暮らす紙屋悦子(原田知世)が、ひそかに思いを寄せている海軍将校とは彼の特攻隊出撃により別れ…

>>続きを読む

かつて同世代男子が原田知世にトキメク様子に、当時は、「貴和子の方が絶対美人じゃん」とか「薬師丸の方が華があるのに」と思っていたが、本作を観て、なるほど、そういうことだったのね、と納得。

この透明感…

>>続きを読む

反戦映画の形を取ってはいるが、戦場など一切写されないし、生と死を感じさせる部分もない。
それなのに戦争の重さを体感させる。

両親を亡くした悦子と兄夫婦。
その悦子に勧められたお見合いのためにやって…

>>続きを読む
Baad

Baadの感想・評価

3.5

映画は秋、病院の屋上での老夫婦の会話から始まります。秋であることは1本のすすきの穂から分かるのですが、そこで語られる出来事は春の初めのサクラのつぼみがほころび始めてから散るまでの数週間の出来事です。…

>>続きを読む

「ここで待っちょいますから…きっと迎えに来て下さい」戦争末期、無事を祈って待つことしかできない女の精一杯の言葉。想いの人は特攻隊で出撃し帰らぬ人に、その想い人から紹介された真摯な縁談相手も転地するこ…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

4.0

岩波ホールで鑑賞。(前売券1500円 ⇒ 岩波ホールの前売券はいつも若干高めだが已む無し)

黒木和雄監督が亡くなった直後に公開された作品。

第二次世界大戦の敗戦色濃い時代、紙屋悦子(原田知世)は…

>>続きを読む

【もっと】3部作くらいあっても観たい空気感【くれ】
冒頭、病院の屋上にあるベンチに老夫婦。
導入に13分もかけるとは丁寧だなぁ。
そして話は昭和20年@鹿児島へ
兄夫婦演じる小林薫と本庄まなみ(登場…

>>続きを読む
higadesign

higadesignの感想・評価

3.7
20200930-114
終戦間際の鹿児島
美術監督:木村威夫
美術:安宅紀史

海軍航空隊出水基地
武運長久を祈る

あなたにおすすめの記事