ミニヴァー夫人に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ミニヴァー夫人』に投稿された感想・評価

✔️🔸『ミニヴァー夫人』(3.4)🔸『恋のからくり』(3.2)🔸『イカサマ商売』(3.1)🔸『砂漠の生霊』(3.3)▶️▶️


 前にも書いたが映画を意識的に見始めた1970年代に入ろうとしてた頃…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ワイラーの暖かい家族愛のドラマとオープニングから思わせておきながら、イギリス本土から見た戦争映画でラストはキッチリ戦意高揚作品になっていました。

かと言っても作品として流石ワイラーと言いたくなる名…

>>続きを読む
ICHI
3.5

朝ドラ的とも言える戦争に負けない善良な人々に家族や地域のコミュニティや若いカップルの恋愛のドラマを巧みに絡めて飽きさせずに物語を回すワイラーの職人芸は見事。飛行機の音と視線でサスペンスを高めたり息子…

>>続きを読む
英国の地方の町で銃後を守る人々を描いたウィリアム・ワイラーの秀作。
「ダンケルク」観ておいてよかった。
Sean
4.0
冒頭の日常の幸せを描くパートが好き。全編にわたり家族ドラマとして楽しめた。ラストは当時の観客のための戦意高揚のための長台詞があって、それまでの全ての美しいシーンが戦争の「大義」に回収されてしまった。
4.0

 プロタガンダ映画と言われているが、ワイラーが監督しているので、反ドイツの色合いが鼻をつく程ではなく、良質な家庭映画に仕上がっている。イギリスの田舎の中産階級の家庭の出来事を丁寧に描くことで、イギリ…

>>続きを読む
inu
3.8

このレビューはネタバレを含みます

プロパガンダ映画というより戦争の虚しさを描いてるような…と思っていたらラストの牧師の説教に仰天、立派なプロパガンダ映画でしたわ

空爆のシーンの音や炎に包まれて落ちる戦闘機の迫力よ
3.2

第15回アカデミー賞作品賞

イギリスの中流階級であるミニヴァー一家を通して戦争に翻弄される市井の人々を描く。

クリストファー・ノーランの「ダンケルク」でも取り上げられていたダイナモ作戦が出てきて…

>>続きを読む
ゆめ
3.7
展開が早い。
そして一般人目線の戦争がよくわかる。ドイツ兵のシーンが特によかった。
nago19
3.5

このレビューはネタバレを含みます

戦争は両方悪いけど仕掛けている側とやられている側で意識が違う。なんでも反戦映画と感じる自分はやっぱり戦争を知らない世代の甘さなんだなと思う。反戦映画でなくてプロパガンダなのはラストの神父の話と音楽、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事