2001年宇宙の旅の作品情報・感想・評価・動画配信

2001年宇宙の旅1968年製作の映画)

2001: A Space Odyssey

上映日:1968年04月11日

製作国:

上映時間:139分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 徹底した作り込みによる説得力のある映像
  • 劇伴が凄い、音が極端に少ない崇高な緊張感
  • 人智を超えた存在や進化の過程を描く
  • 美しい宇宙船内のデザインと洗練された撮影技法
  • 狂気的な完璧主義による圧倒的な演出と作り込み
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『2001年宇宙の旅』に投稿された感想・評価

面白かったです。

ハルの目玉のような赤いランプがひたすらに怖かったです。

冒頭で真っ暗な画面がしばらく続いたときにはアマプラがバグったのかと思いましたが、1968年の作品とは思えないほどの前衛的…

>>続きを読む

SF映画の原点になった作品。
原子時代から始まり、原人がモノリスに触れて知性を手に入れてから、知性がタイムスリップする表現が凄い。

不味そうな宇宙食、AIの機能停止、宇宙を彷徨うシーンとか記憶に残…

>>続きを読む

70年代末リバイバル上映で観ました。ロードショー公開から10年後くらいだと思います。
当時は途中休憩が10分程ありました。確か4回ほど観に行きましたが、フィルムも傷だらけでボロボロ、映像や音声が飛ん…

>>続きを読む

これはこれは大変な物を観てしまった。
こんなのを魅せられたら今後どんなSF大作
を観ても今作と比べて負けてしまうではないか。
そう思わせるような鬼徹底した作り込み
そして哲学的なメッセージ性や根本に…

>>続きを読む
3.9

3回寝た。3回見て3回ともあのカラフルな光が流れていくシーンでやられる。でも、この映画は人類が月に到達する前に月の表面を描いている点や、その他の美術が優れている点から、評価せざるをえない。ただ、この…

>>続きを読む

狂気とも取れるような拘りの元作られた、SF映画の名作であり金字塔。

映画を芸術の域にまで押し上げている作品。
他のSF作品とは明らかに違う、
唯一無二の存在。

考察は頭の良い人に任せて、とにかく…

>>続きを読む
M705
3.8
このレビューはネタバレを含みます

これまで何度か見たけど、意味わかんないしあたまおかしくて好き、けど最後に光る赤ん坊って急に陳腐(それまでのあたおか描写と比較して)じゃん、って思ってた。

今になって、赤ん坊じゃないのか!ってなった…

>>続きを読む
けん
3.2
点数。
チイ
4.2

アポロが月面着陸した前に公開された映画と聞いて鳥肌

猿が知恵を与えられるシーンに30分ぐらい掛けるのキューブリック尖りすぎ!

高次元の存在から与えられてどんどん進化していくのか〜モノリスが長方形…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事