きっと若い頃はワンダのようだったんだろうなっていう人を知っている。でも、ワンダはできないことはできないと言うし、ほめられたらとても控えめに笑うし、その人よりもよっぽど性格よさそうだった。だから、観客…
>>続きを読む死ぬほど面白い。
ありきたりな逃避行だが、説明的描写がないながらも悲哀感や無力感がダイレクトに伝わってくる。
同じようなストーリーのリバーオブグラスとは対照的で、もはやどうすることもできない絶望感…
監督兼脚本兼主演のバーバラ・ローデンは、あまりにも時代を先取りしすぎたこの作品が、1970年のアメリカの観客にすんなり受け入れられると、実際思っていたのだろうか。そして、早々に上映を打ち切られたうえ…
>>続きを読むこういう女性と無関心でいられる程度の距離間を保つことの難しさに悩むというか、どういう言い方をすればいいのか分からないけど、こういう女性につけ込んでくる?男たちに対しする苛立ちと共に女性を切ってきた自…
>>続きを読む主人公のワンダが変な女なので、ついてないっても概ね自分のせいなので、同情も何もない。
ただ、展開で少しおっと思ったのは、たまたま入ったバーに強盗のデニスがいて、そのまま連れ立っていくという展開。
…
なんか印象的なこのビジュアルとオススメ文言で見てしまった。
冒頭からグッチが指導して復刻させ、味のある部分は残した、とある。
他の方のレビューで女性で初の監督脚本主演をされた方、ということらしい…
(C)1970 FOUNDATION FOR FILMMAKERS