前編通じたダークな雰囲気と荒野の描写が好み。本編で度々流れる坂本龍一の音楽も感傷的。ヒースクリフの美貌に驚いたし、原作よりヤンデレ感が増していた。キャシーと娘のキャサリンに同じ女優さんを起用してたの…
>>続きを読む大学の授業で、『嵐が丘』を読み、最後の授業でプレゼンをしないといけなくて、俺は「『嵐が丘』(2026年)への期待:なぜ古典的な物語は今なお繰り返し伝えられるのか。」をテーマにして後現在進めている。
…
原作の長さをこの尺で描き切るのはやっぱり難しかったようでかなり忙しい人向け嵐が丘だった。
この映画だけで登場人物たちに共感できるかと言うとちょっと難しいかも。
ネチネチしてて女々しいヒースクリフは…
〜ねちねちヒースクリフ〜
ヒースクリフ言うたら粗暴な大男のイメージなんだけど、レイフ・ファインズが演じるとぐずぐずねちねち陰険な美男になっていた。今やMI6やバチカンの中間管理職役がすっかり板につ…