嵐が丘に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『嵐が丘』に投稿された感想・評価

3.0

大学の授業で、『嵐が丘』を読み、最後の授業でプレゼンをしないといけなくて、俺は「『嵐が丘』(2026年)への期待:なぜ古典的な物語は今なお繰り返し伝えられるのか。」をテーマにして後現在進めている。

>>続きを読む
エミリー・ブロンテ原作5度目の映画化。監督も、脚本も、本作がデビュー作になる。音楽は坂本龍一で、ジュリエット・ビノシュがキャシーということしか見どころはない。
試写にて
katuki
2.9

原作の長さをこの尺で描き切るのはやっぱり難しかったようでかなり忙しい人向け嵐が丘だった。
この映画だけで登場人物たちに共感できるかと言うとちょっと難しいかも。

ネチネチしてて女々しいヒースクリフは…

>>続きを読む

「どうしていつもこんなよい子でいられないのかね、キャシー」
キャシーはお父さまの顔を見上げ、笑って答えました。
「どうしていつもお優しくなれないの、お父さま」

(和訳)I Will Always …

>>続きを読む
ジュリエットビノシュが美しいから全部OKです
坂本さんの音楽がいいんだかなんだか私にはわからなかっな
2.8

長髪のレイフ・ファインズがとにかくカッコイイ
映画としては恨みも愛も自分はイマイチ、3世代トントン拍子


観るきっかけは昔から知っているこの曲
最近になって気に入り何度も何度も聴いている

坂本龍…

>>続きを読む
原作のストーリー知ってる人なら、とりあえず雰囲気楽しめていいと思う!
桃龍
3.0

冒頭のスタッフロールで音楽が坂本龍一教授と知り、得した気分。素晴らしいストリングス。
1939年版がよく分からなくてこのリメイクを見たのだが、そのストーリーは中盤で終わってしまい、あれれ?となった。…

>>続きを読む
john
2.5
身寄りのない子を親切心?か何かで連れ帰ったばっかりにこんなことになるとは・・・。
主人はよく考えて行動しないと・・・ってそこじゃないよね。

他の「嵐が丘」も見てみたくなった。

 今を時めく俳優たちの映画デビュー作を観てみようシリーズ『あの人は昔』、レイフ・ファインズ編。

 エミリー・ブロンテ原作の長編小説の映画化。
 もう幾度も映像化されており、本作は5度目となる。
 …

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事