ストーリーが無いわけではないのだが、なんだか支離滅裂。だがそれが逆にいいと言うかなんと言うか…。
かなり挑戦的な試みが多く見られる。
冒頭、主人公の男がスクリーンの向こう側からこっちへ話しかけてきた…
物凄いものを観せつけられた。
と言うよりは、これは今、自分は一体何を観ているんだろうと言う気持ちのほうが正直デカかった。分からない。まっっったく分からない。理解が出来ない。理解しようとしなくても良…
10数年ぶりに観た。
JAシーザーの曲好きだなとしみじみ。
サントラも駿河屋にまだあってポチった。
頭痛も相まって吐き気がするほどのむず痒いあの感じ。コカコーラの瓶のトカゲは日本か?
道ゆく人が日本…
色が気になった。主人公の家の映像だと緑が多め?紫もたまに出てくるけど、現実じゃなくて頭の中の映像とか?定期的に白くてすごい眩しいシーンがある。
謎すぎるけど、いろいろ刺激的だからか、最後まで見続け…
20代半ばで撮った映画かなと思っていたら、30代半ばに撮られたものだった。いい意味でも悪い意味でもとても若く青臭い作品。デビュー作だから、詰め込みたい気持ちもわかるけど、なんだかスクラップブックに近…
>>続きを読む【1971年キネマ旬報日本映画ベストテン 第9位】
『さらば箱船』寺山修司が自らの戯曲を映画化した長編監督デビュー作。キネマ旬報ベストテンでは第9位に選出された。
とにかく奇妙な作品。ATGと寺山…
冒頭を観た時にこれは劇場で観たかったなと思った。コカコーラの中のトカゲがなぜか頭から離れなくて、それを母親に話したら最高の答えをくれた。アメリカの象徴と龍の国の象徴とその関係性。
これが産まれた時…