壮大な太和殿の前で響くムチの音と掛け声。華麗な朝袍に身を包み整然と立ち並ぶ皇族や官吏たちが三跪九叩頭の礼を捧げる。2歳で清国皇帝に即位した溥儀。儀式の意味は無論分からず玉座の上に立ち上がり、揺れる黄…
>>続きを読むアマプラの配信が終わりそうだったので視聴。昔に観た記憶があるけど冒頭とお花ムシャムシャとラストしか覚えてなかった。皇帝でも何でもあんな環境で子どもを育てちゃダメだと思った。即位したのが幼過ぎたからな…
>>続きを読む全編通して本当に美しかったー。
特に3人がシーツに隠れていちゃついてるシーン。身体が見えないからこその色気というものがあるんだな。と思って衝撃的だった。
歴史の授業レベルでの溥儀自体は知っていたけ…
小学生の頃の金曜ロードショーのテレビ版でこの作品を見たことがあるけど、その時はラストの溥儀が子供にコオロギの筒を渡すシーンで号泣してしまった。今回は泣きはしないけど切なくなった。
坂本龍一の音楽がす…
長いからどうだろうと思ってたけど、最後までじーっと観続けた。
それぐらい、ひとの人生って魅せられる。
こういう人もいたということ、知ることができてよかった。
現代とは違う世界が見れる映画は本当に…
「時代に翻弄された人」という言葉は、まさにこのような時に使うのだと痛感させられるほど、時代に翻弄された方でしたね。まさに波乱万丈の人生。
恥ずかしながら満洲や清朝の歴史については学校で習う一般的な…
公開時に観た時にはジョンローンのかっこよさと荘厳な紫禁城、音楽に心を奪われたけど、長い時が経ち再度観てみると、運命に翻弄された皇帝の哀しみが心に刺さった。ラストシーンで少年にコオロギを渡す溥儀の柔ら…
>>続きを読むアカデミー賞にてノミネート部門を全制覇した作品の1つ。
ベルナルド・ベルトルッチ監督が、清朝最後の皇帝・溥儀の半生を世界屈指のクリエイターを結集させて描いた歴史大作。
坂本龍一らによる劇伴は言わずも…
激動の時代を生きたラストエンペラー
二度目の鑑賞。清朝最後の皇帝溥儀の生涯を描いたドキュメンタリー。近代から現代へ時代が今以上に激しく速く動いていた当時、封建制度の頂点に立つ皇帝の目線を通して、時…
紫禁城の絢爛な色彩や明暗のコントラスト、さらに城外や時代における色彩の対比が印象的で、3時間40分の長尺にもかかわらず最後まで飽きずに鑑賞できた。
皇帝とは常に個人ではなく制度の象徴として扱われ続…