砂の器の作品情報・感想・評価・動画配信

砂の器1974年製作の映画)

上映日:1974年10月19日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • ハンセン病の歴史を学べる
  • 視聴者の想像力を刺激する演出が素晴らしい
  • 人情、正義、愛と優しさに満ち溢れた感じが心に残る
  • 父子の情愛が心に沁みる
  • 美しい風景と音楽の中で、切なく、哀しい物語が展開する
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『砂の器』に投稿された感想・評価

WOWOW鑑賞
【没後30年松本清張原作特集】

 ”宿命"

“旅の形はどのように変わっても
親と子の”宿命"だけは永遠のものである"

過去数回視聴も数十年振り?の鑑賞。
親子が日本国内を放浪す…

>>続きを読む
丹波哲郎ばんざーい❤️
martha
3.8

松本清張って本当すごい、となる映画。

昔見た時は、辛い過去から逃げるために仕方なく犯した犯罪という印象だったのだけれど、大人になって改めて鑑賞したら、やっぱり人間には超えてはならない一線があるし、…

>>続きを読む
初見。最初、無音部分はYouTube障害かと思ってしまった。
pyoton
4.8
松本清張の最高傑作

でも「鬼畜」の方が好きかも

笠智衆さん大好き〜

日本人の不寛容は、ハンセン病の頃もコロナの時も変わらない。自分も感染するかもしれないという恐怖は理解できるけど、追い払ったり石投げたり、見ていて辛かった。もう少し緩く共存できな…

>>続きを読む

「そんな人知らねぇ」

100%の善意だった。
それがある殺人の動機になってしまう悲劇。

暑い夏、二人の刑事が足を使ってじわじわと事件の真相に迫る前半も面白いが、本作の白眉はラスト40分にわたる「…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
丹波哲郎が見たくて見ました。セリフのない数十分間、これが映像で魅せるということかと、映像作品の素晴らしさを感じました。最後まで見てください。
5.0
ハンセン病資料館に行ってきたのでみました
どんな言葉も書いても無意味だとおもうくらい傑作として強すぎるから、感想が書けない。ぜひこの映画をみたひとはハンセン病資料館に行きましょう。
午前10時の映画祭

自分の知らない昭和の風景が見れたことに感謝。

松本清張最高。
そして、若かりし頃の丹波哲郎さんがこんな感じだったのか…と。
良い意味で!

あなたにおすすめの記事