これまでに出会った数多くの物語を通して、私の心には様々な国への憧憬が満ち満ちているが、とりわけドイツに強い興味がある。『盗まれた記憶の博物館』が大きなきっかけのような気もするが、はっきりとは覚えてい…
>>続きを読む鳴門市ドイツ館を見学してこれ映画化したら絶対おもしろいねと話してたところ実際されてたので見た。おもしろかった。ドイツ館再訪したいなー。
所長や俘虜兵の人となりが丁寧に描かれていたと思う。自転車で角を…
むちゃくちゃいい人〜〜〜😭😭😭😭‼️‼️‼️収容所って言えばアウシュビッツだったりとか暗い閉鎖的で死ぬ場所ってイメージがありましたが、明る〜〜〜😭😭‼️‼️音楽でお出迎えしてくれるのほんまに心に刺さ…
>>続きを読む評価高くないですねぇ。何故でしょう??私は普通に感動しましたけど。
戦争の描写とか、最近プライベート・ライアンや7人の侍など見たばかりなので、なんか予算の低さを感じてしまいましたが、やはり実話は強い…
Amazonプライムで視聴。
正直予想よりはるかに良かった。。
たしかに、どこまでがノンフィクションなのか気になるところではあるけれどそれを差し引いても、とても好きだった!
戦争の話と聞くと、第二…
捕虜の話。
第一次世界大戦中日本に攻め込んだドイツ兵は敗退し捕虜となった。しかし約5000人もの捕虜を持て余し人間的な扱いをされずにいた。色々あって(笑)徳島県鳴門市の板東俘虜収容所に移送されて来た…
第一次世界大戦で日本の捕虜となったドイツ兵と収容所の所長松江豊寿氏に起こった実話。捕虜への待遇が良すぎて戦争中なのにこんな平和な場所が本当に存在したのかと驚いた。有名な「第九」要素は少ないけど、第九…
>>続きを読む