青いパパイヤの香りの作品情報・感想・評価・動画配信

青いパパイヤの香り1993年製作の映画)

L'ODEUR DE LA PAPAYE VERTE

上映日:1994年08月13日

製作国・地域:

上映時間:104分

ジャンル:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • ベトナムの生活や文化が美しく描かれている
  • 映像美が素晴らしい
  • 主人公の成長や愛に感動する
  • 使用人のおばあさんの声が心地良い
  • 音楽や効果音が良い雰囲気を作っている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『青いパパイヤの香り』に投稿された感想・評価

pgmm
3.2
愚直にやっていることはきっと誰かに見ていてもらえるし慕ってくれるということを描いているということで良いのだろうか
ベトナムの植栽と光に溢れる住宅が美しい。暗さに引き込まれる
4.9
画面が非常に美しく(色彩、明暗など)、かつ、人物の感情の表現も繊細で非常によかった。
激しいシーンとかはなく、物語は川の流れのように徐々に進んでくって感じ。
4.1

サイゴンを舞台に少女の成長を描く感動作。トラン・アン・ユン初監督にして、カンヌ映画祭で新人監督賞を受賞した作品。フランスの郊外にサイゴンの一軒家のセットを組み、家の中を横移動のカメラワークと硬くコン…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
久しぶりの鑑賞。全体的に音楽が不穏なのは何故なんだろう。ちょっとホラーな展開かと思ってしまって、肩透かしをくらうことが何回かありました。子供のムイちゃんが可愛いです。
4.0

ベトナムという国や文化に興味があったのと評判が良かったのとで鑑賞
面白い・楽しい作品というより、芸術的側面が強い作品で好みの雰囲気だった

大きなストーリー展開もなくメッセージ性があるわけでもない、…

>>続きを読む

いい意味でじっとりしっとりした湿度のある映画
どのシーンも絵になる〜でも私はすこし眠くなってしまった…
不穏な音楽のせいで、終始 何か起こるのか!?と思って眠ることはなかったけど…
インテリアが全て…

>>続きを読む

 1951年、ベトナムのサイゴン。10歳の少女ムイが裕福なある家へ奉公にやって来る。家の主人は琵琶を弾くか寝るかで無為に日を送る。奥さんは働き者で布地屋を営んで家庭を支えているが、苦労が絶えない。2…

>>続きを読む
4.3
瞼を閉じれば見える、自分の記憶を辿ると現れる情景のように感じてしまう。それぐらい空気感が伝わる映画。
nori
4.0

グランドツアーを観た後に、アジアの雰囲気に浸りたい気分になって鑑賞。
グランドツアーのゴック役、ラン=ケー・トランの父であるトラン・アン・ユン(ノルウェイの森などの監督)が監督、母であるトラン・ヌー…

>>続きを読む
映像美でしたがストーリーは…
セリフも少なく退屈でした。
ベトナムの景色はすき

あなたにおすすめの記事