過酷な環境の中でも逞しく生きる、世界各国の"見えざる子供たち"にスポットを当てた社会派オムニバス映画。
「世界中の子供たちの窮状を救う」ことを掲げたイタリアの女優、マリアグラツィアクチノッタの呼びか…
7つの国の映画監督が、それぞれの国の子供達が抱える問題を描き出したオムニバス形式の短編集。
アルジェリア、ボスニアヘルツェゴビナ、アメリカ、ブラジル、イギリス、イタリア、中国を舞台に、貧富やエイズ…
子供たちは無実。ただ一生懸命に生きている。そういうメッセージの映画。
社会のために、将来の子供達のために何かをしたくなってくる素晴らしい映画。自分も何かできることがあるかもしれない。
自分の好きな監…
オムニバスは分割してみることができるので、鑑賞が楽です。リドリー親子が監督した作品が、演出といいカメラワークといい、流石に安定していました。良かったのはHIVのエピソードでしょうか。ジョン=ウーの作…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
どれもこれも見るのに精神使った…
ヒューマンフローよりハードかもしれん
1 アフリカの難民の少年兵の物語
村の学校に爆弾を仕掛けるように言われた少年兵が爆弾を仕掛けようとしたが、結局タイマーを止め…
7人の監督が各国の子供の窮状を描いたオムニバス形式の映画
多分どんな感想を書いても安っぽくなってしまう
アメリカのエイズの話と中国の格差の話がとても印象に残った
リドリースコットの娘が映画をとってる…