山河遥かなりに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『山河遥かなり』に投稿された感想・評価

gena
4.3

フレッド・ジンネマンの作品を続けて。戦禍の傷痕を描いている。戦後ナチスの収容所から救済所へ助けられた少年は声を発することができず、自分の名前もすべての過去を忘れていた。この少年だけでなく、救済所の子…

>>続きを読む

第二次大戦後、破壊の跡が生々しいドイツのアメリカ占領地域。ドキュメンタリーなナレーションと共に映される怯えた子供たちを観るだけでも切ない。なんやかや、アメリカン・ポジティブには普遍的な良さがあるよ。…

>>続きを読む
4.6

スピルバーグの『太陽の帝国』にも近い、叙情的でリアルな戦争映画。監督は赤狩りブラックリストにも乗ったフレッド・ジンネマン。

役者が抑制された演技で総じて素晴らしい。主演のモンゴメリー・クリフトを始…

>>続きを読む

アウシュビッツから保護された子どもと兵隊の交流を描くヒューマンドラマ。監督は「真昼の決闘」(1952)「地上より永遠に」(1953)のフレッド・ジンネマン。戦後ドイツで初めてロケしたアメリカ映画。「…

>>続きを読む
4.2

このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃかわいい。癒される。初めてノーってお酒断るところかわいい。アンブレラ言えてなかったのに上司きてすぐ言うのかわいい。靴買ってもらって大喜びしてるのかわいい。
全く飽きずに観れた。
母に会え…

>>続きを読む
kuu
5.0

オープニング+モルダウ♪+帽子+サンドイッチ+チョコレート+傘+チューインガム+靴+フェンス+プラットホーム◎



監督:フレッド・ジンネマン
出演者:モンゴメリー・クリフト

強制収容所で母親と…

>>続きを読む
5.0

このレビューはネタバレを含みます

大戦後の1948年に撮られた映画というだけあって、実際に戦火に燃えた街並みを使って撮影しているっぽくて、リアリズムを感じる。

カレルの恐怖に怯えた悲痛な目が、スティーブと出会って徐々に子供らしい茶…

>>続きを読む
4.1

第二次世界大戦直後、収容所から助け出された戦争孤児たち。
母親と生き別れた男の子が、兵士と出会い徐々に明るさを取り戻す。
実際このような子供は、当時数え切れない程いたのだろう。
再会できるかは運命と…

>>続きを読む
tomoko
4.3
ナチスに母親と引き離されて失語症になった少年とアメリカの青年との日に日に深くなっていく関係性に感動した。

最後はハッピーで良かった
4.3

このレビューはネタバレを含みます


公開は、終戦から2年後の1947年。舞台はドイツだが、良くも悪くも戦勝国アメリカだからこそ作れた作品かもしれない。

序盤描かれているように、大人たちに怯え、強制収容所にいた頃の後遺症を抱えた子ど…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事