妻が自殺したところからはじまり、夫がこれまでを振り返るストーリー
夫と妻の役割に当てはめられていくうちにどんどん不和が大きくなっていく
優しく思いやっているようで、尊重はしておらず、奪っているばかり…
良い
ドストエフスキーの書く範囲とブレッソンの映す範囲がぴったり一緒だ、とつくづく思う。
一挙手一投足を観察するように映すカメラ、夫の語り、鉄格子のようなドアで彼女を徹底的に閉じ込めるような構造…
視線の映画
ドミニク・サンダの伺うような不安そうな、かと思えば睨むような強い視線
銃を手にした時の視線、視線を遮るように分け隔てているスクリーン
「一度も私を見なかった」等、視線にも言及している
夫…
キショッ!!ドミニク・サンダの鉄仮面のような表情は「こいつ何言いよん……?」と取るしかない。そうしなければこんなもん無理すぎ。ベッドフレームとドアの意匠は鉄格子。自分が囚人を死なせたこともわかってな…
>>続きを読むこれで前期のブレッソンの授業はおわり。これまで時系列に6作を観ていて、はからずも最後に初カラーの作品を観ることになったのがよかった。ある種の転換点。ボイスオーバーと映像がシームレスすぎて、時間感覚が…
>>続きを読む自ら命を絶ってしまった妻の亡骸を前に、男が夫婦の生活を振り返る話。
冒頭のショールが宙を舞うショットでもうすでに映画が完成している……かっこよすぎるだろ。
何が面白かったのか全然説明できない語彙力の…