ユーネクスト三本目
期待値高くて、流れを追って終わってしまった。
そして夢に向かって奮闘〜よりも倫理観の方に気持ちが行ってしまった。
理想の解像度が高いほど夢が叶うって言うけど凄い叶い方だった。
…
自分を大物だと思い込んでるデニーロの狂気的な表情に恐怖を覚えた。奇行に走ってる自分を自覚できてないことが怖く、可哀想。
ジョーカーを先観ていたので、構成がほぼ一緒に思えた。デニーロの演技に引き込まれ…
現実と妄想の区別がつかないコメディアンのパプキンはある日、ラングフォードを誘拐してまでテレビに出ようとするが。
そうかジョーカーっぽいなと思っていたら、もちろんこちらが先だがやはり元ネタになってい…
【スターになりたかったら、自らの手で掴み取れ!】
本作を撮ったあの『タクシードライバー』から今の作品の雰囲気に変わった言われているマーティン・スコセッシ伝説の作品をやっと鑑賞しました!
まず才能が…
再見。挑戦する勇気はないが名誉だけ欲しい、相手を知る気は無いが己を知って欲しい、我欲の塊のダサくて醜いカボチャ男。モテない男のソレがミッチミチに詰まってる。そんなんだから名前のひとつも一生覚えてもら…
>>続きを読むジョーカーのコメディ番組にでるシーンの元ネタがこの映画。
カンペをうまく出せなかったりバスの時間を親に管理してもらってたり要所要所でパプキンが知能に問題があることを示す描写があって芸が細かい
校長先…
話が通じない人間って怖い!イカれたファンが2人もついたジェリーがあまりにも不憫。最初は妄想と現実の境目が分かりやすかったのに、段々あいまいになっていくのが狂気的だった。個人的にルパートが彼の別荘に凸…
>>続きを読む