ルワンダの涙に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ルワンダの涙』に投稿された感想・評価

人間の本質

同種族間で殺し合う生命体は地球上で人間だけである。という醜い本質を剥き出しに見せつけられるハードな作品である。その本質を紛らわすためにマナーや宗教によって薄っぺらい調和を保つ社会で人間…

>>続きを読む
ホテルルワンダと同時期に観た。

こちらの方が好みだった。

けどこっちのがなんか痛かった。

正直、ジョー役のヒュー・ダンシー目当てで鑑賞を決意したんだけど、そんな自分を殴りたくなるぐらい考えさせられる映画でした。
この民族内の争いのことを恥ずかしながら自分は知らなかったので、いい勉強になっ…

>>続きを読む

外国人から見たルワンダ虐殺。
実際の現場で実際のサバイバーたちがスタッフやエキストラで参加しているらしい。

なんで原題「Shooting Dogs」なんだろうと思ったけどそう言うことか。
邦題もこ…

>>続きを読む
Rissie
4.0

このレビューはネタバレを含みます

1994年に起こったルワンダの虐殺を描いた映画。白人の視点から描いてはいるが、映画とは思えないくらいにリアルな描写。人間はなぜここまでの憎しみを持てるのだろう。なぜここまで残酷になれるのだろう。自分…

>>続きを読む
3.5

このレビューはネタバレを含みます

「外にいる彼らにも神はついているの?」

何人にも神はついていると話す神父に対して、
ツチの人々が発したこの言葉はドキッとした。


また、撤退したヨーロッパ人たち。PKO。

平和は一体どうしたら…

>>続きを読む
リン
3.7
2回観てもハラハラさせられたフツ族とツチ族による紛争映画。国連平和維持軍の無力感に悶々とする。
エンドロールで知る真実が残酷で悲しい。
3.9

「ホテルルワンダ」と間違えて鑑賞。
でもすごく良くできた良い映画だった。

良いって表現が適切かわからないけど
すごくリアルに感じる映画でした。
派手な殺し方はなくて、そこがまた。

オリバンダーの…

>>続きを読む
1994年のルワンダの虐殺を描いた、実話をもとにした映画。
どうなるのかとハラハラさせられる。
国連平和維持軍の無力さ、フランス軍のひどさなど、まざまざと見せつけられる。
mtmt
3.7

100万人もの犠牲者を出したとされる1994年のルワンダ虐殺。その一つで国連軍ベルギー部隊の庇護を求めて集まった2500人以上のツチ族が、国連軍撤収後にフツ族民兵により殺された「公立技術学校の虐殺」…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事