このレビューはネタバレを含みます
太平洋戦争末期、軍の指定である富屋食堂を切り盛りする鳥濱トメは、地元の知覧が特攻基地となったことを知る。トメは家族と離れて出撃を待つ若者たちが自分に会いに来ては飛び立っていくことを引き留めることもで…
>>続きを読む昭和18年鹿児島県知覧に大勢の若者がやって来る。軍指定の冨屋食堂は賑わい、店の鳥濱トメは奢りだと言って若者にご飯を出す。昭和19年フィリピンで長官は特攻作戦を打ち出した。それは志願という名の命令でも…
>>続きを読む毎日死の不安もなく
楽しく自由に生きられることが
どれだけ幸せなことか・・・
戦争に関しては歴史として単に学ぶのではなく
自分の人生にも関わっている大事なこと
として、もっと
在り在りと学ぶべきだ…
知覧特攻平和会館での展示で知った映画をamazonで鑑賞。
富屋食堂の高濱トメさんと親交があった石原慎太郎さんの製作総指揮、脚本。名前や逸話も実際の話を組み合わせたりして、よりドラマチックに演出…
知覧特攻隊について知りたくなって入り口としてこの映画を鑑賞した。
石原慎太郎監修とのことで、これから140分間毎日新聞の記者みたいに説教されるんじゃないかと構えたが、意外とそんなこともなく優しいテイ…
このレビューはネタバレを含みます
陸軍特攻隊の出撃地となった鹿児島知覧基地のそばで、軍指定食堂を営み、“特攻の母”と呼ばれた実在の女性、鳥濱トメが体験した回想を基にした話と祖国のために命を散らした若き特攻隊員の悲しい青春群像劇を描い…
>>続きを読む石原慎太郎脚本の実話に基づく日本人のアイデンティティを語れる一本🧐2007年の作品とはいえ俳優陣の鬼気迫る演技、十分な数のエキストラによる出撃場面、敵艦体当たりシーンは胸に迫る🧐あの時代、何故若者が…
>>続きを読む特攻隊の母と言われている鳥濱トメさんのこと、そして特攻隊の若い兵士たちがどのように生き死んでいったのかを知って欲しいこれは決して忘れてはならないことなのだという気持ちから石原慎太郎が脚本と製作総指揮…
>>続きを読む「俺は、君のためにこそ死ににいく」製作委員会