人情紙風船に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「人情紙風船」に投稿された感想・評価

どうにも色々と自業自得に思えてしまうけど、ラストの紙風船にはとても情緒を感じる。
ぬっこ

ぬっこの感想・評価

4.0

嫉妬と勘違いは怖いね。女が覚悟を決めた時、きらりと光る小刀。
この小刀は、河内山宗俊からの連続のようにも見える。雨での出会い。濡れる悲痛の雨と、傘で待ってる女を攫う雨。
しかし起きた出来事は、雨のよ…

>>続きを読む
猫脳髄

猫脳髄の感想・評価

3.8

夭折の映画監督・山中貞雄の遺作にして、現存する3作品のひとつ。前作「河内山宗俊」(1936)に続き、前進座俳優を起用した時代劇である。

貧乏長屋で起こった浪人の首吊りから物語は始まる。中村翫右衛門…

>>続きを読む
AONI

AONIの感想・評価

3.5
この世は人情紙風船。浮き沈みの激しい御時勢。ひと風吹けばサッと舞い上がるが、川に落ちでもすりゃ、そのままドンブラコ。期待で膨らんだ儚い夢も、しぼんでしまうのはあっという間。
SORA

SORAの感想・評価

3.4
何言ってるか分かんなかったけど見れた。なんか明治維新くらいで別れる気がするけど昔の日本てほんとに別の国?って感じのおおらかさあるよね。
krsone

krsoneの感想・評価

3.8

長屋に住む人々。そのそれぞれに一人一人の人生がある。
人と人との繋がり、交わり、偶然、運命、それがあの小さな場所に集約されている。
見終えた後のなんとも言えないもどかしさ。自分の人生とも少しは重ねて…

>>続きを読む
Dana

Danaの感想・評価

4.0

様々な人の、様々な想いが、数珠繋ぎの様に繋がり、狭い長屋を行き交う。この頃の映画はシンプルで面白く、無駄な物が一切ない。

色んな登場人物がいたが、特に新三と按摩の市が好き。市のキセルの件はほんの小…

>>続きを読む
0814

0814の感想・評価

3.4

本当にシーンの省略がうまいと思う。
もちろん、今みたいにデジタルではないし、テイク数重ねることができないんだろし、長回しできないなど技術的な制約があるんだろけど、、
短い尺でその場面を説明するのが昔…

>>続きを読む
M

Mの感想・評価

3.5

長屋で起こった浪人の死と金に困る別の浪人や、番頭を想う店主の娘それぞれの想いが入り乱れ……という作品でした。

冒頭かなり惹き付けられて始まったのですが、如何せん音声が聞き取り辛かったり、登場人物が…

>>続きを読む
hasetako

hasetakoの感想・評価

3.5

現存する3本の作品で小津、溝口、黒澤に名を連ねる山中貞雄1本目。名前を挙げた三者と比べるとかなりオーソドックスな印象を受けた。そういう意味では少し退屈かもしれない。終盤の山岸しづ江のシーンでカラック…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事