人情紙風船に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「人情紙風船」に投稿された感想・評価

鈴木敏夫Pが影響を受けた作品ということで気になり鑑賞。
セリフが聞き取りづらいことを除けば面白かった🙆‍♀️観終わってから気づいたけど誰1人として上手くいった人間関係がないな。
特に海野と奥さんは悲…

>>続きを読む

BRUTUSの山下達郎特集で「この映画が私のオールタイムベスト。言うならフリースタイルラップである」
という謎なインタビュー記事が気になって観ました戦前の白黒時代劇。
なんと時代劇なのに、殺陣チャン…

>>続きを読む
o219028t

o219028tの感想・評価

4.0
この映画には、伝統的な時代劇が見落とした「庶民の生活」がある。

庶民の経済的/精神的な貧しさを最も端的に表現した「通夜(酒盛り)」の円環構造が素晴らしい。

【まさに紙風船のような人々の繋がりを描く、江戸時代の下町の日々をドキュメンタリータッチで切り取ったようなリアルさを持つ、個人的に新感覚の時代劇】

なんでしょう、この感覚。うまく言えないのですが、ど…

>>続きを読む
ねくろ

ねくろの感想・評価

4.0
ラストは思わず手を組んで見てしまった。深いため息と共に…タイトルの人情紙風船。人情は紙風船のよう。
昼行灯

昼行灯の感想・評価

3.9

水路にぽつんと転がっていく紙風船が人情の浅薄さによって消えた夫婦の命のようで虚しい。奥さんが内職でせっせと紙風船を作るけど、それは泡になって消えてしまった。

場面転換の際に変わったオーバーラップを…

>>続きを読む
えり子

えり子の感想・評価

3.8
山中貞雄監督、27歳の遺作。
熟練の演出でした。
前進座の方々が出演していて、勘右衛門さん、霧立登さん、の演技いいですね。
人情は紙風船のようですね。
悲しいわ。
百万両

百万両の感想・評価

4.0

ニュープリント?デジタル処理?で声がちゃんと聞こえる。
改めて見るとところどころストーリー展開、キャラクターの性格の整合性とか怪しい感じもするがそれを吹き飛ばす演出の切れ。
「栴檀は双葉より芳し」!…

>>続きを読む
長屋が舞台の人情時代劇。

底辺で生きる人たちの悲哀が描かれています。

ただただ、やるせない。

雨の使い方が意味深です。
padd

paddの感想・評価

3.8
又十郎と新三の対比が効いている。そして、最終的には同じような穴に落ちてしまうやるせなさ。どんな時代にも通じる庶民の哀感が込められている。

あなたにおすすめの記事