伊藤大輔が脚本監督したパワフルな傑作。臨時雇いの槍持ちが、藩の不始末の責任を転嫁される。下郎の首では筋が通らぬ。武士にしてしまえ。槍持ちは、武士の身分になれば結婚できるので喜ぶ。武士らの階級差別、非…
>>続きを読む◎切腹役を押し付けられた雇い槍持の破れかぶれ
1963年 東映京都 カラー 93分 シネマスコープ
*やや褪色、枠切れあり
ううむ、中盤までは眠気もなかったのが、クライマックスを迎えるあたり、槍…
恋人と似てるからってだけで娼婦と寝た権三の半ば身から出た錆とは言え、あんな運命に(寝た娼婦も巻き込んで)追い込まれるなんてエグかったなぁ。
ただでは死ななかったってところにテーマが隠れてるんだと…
九州の極小藩に大権現ゆかりの名槍が伝わっている?武家の面目を通すためとっさにでっち上げた「あちゃら丸」なのにそれが平気で通用してしまう辺り、そもそも陣屋大名ながら将軍家も一目置く家康に恩を売った武…
>>続きを読む【町人とサムライ】
半世紀以上前の映画です。建前に生きる侍、その犠牲になる町人、といった図式で作られています。
といっても、そこは映画ですから、図式ばっかりが表に出ているわけではなく、喜劇的な部…
前半はほとんどドタバタ喜劇とロマコメに尺が使われ、正直あまり面白くなかったのだが、後半から映画の面相が変わる。
雰囲気は一変、映画は地獄絵図となる。
必死で抵抗する大川橋蔵には剣劇もクソもない。無…