人情紙風船に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「人情紙風船」に投稿された感想・評価

HK

HKの感想・評価

3.9

5年間で26本の時代劇を撮り28歳で亡くなった山中貞雄の現存する作品3本の内1本。
有名タイトルだしTVで何度もリメイクもされているようですが、今さらの初見。
85年も前に20代の若い監督が撮った作…

>>続きを読む
落語を聴いて想像している江戸の風景や人間がそこにいた。
印象的なショット多数。
Gumi

Gumiの感想・評価

3.7

初山中貞雄。
優れた作品であることは分かるが、
個人的に時代劇やこの時代の映画に多く触れれていないこともあり、本作のすごみを確かに実感できなかったのが惜しい。
ただ全体的な安定感とまとまりから、良作…

>>続きを読む
chuchuyama

chuchuyamaの感想・評価

3.2
こんなのもアマプラにあるんだねぇ。歌舞伎の演目を基にした、貧乏長屋に暮らす人々の日常と悲哀を描いた山中貞雄監督の名作。85年前の映画、日本の文化遺産。
首吊り話,金魚売り,漬物強奪,盲目目隠し,役割くじ引き,雨,手紙,紙風船
shuki

shukiの感想・評価

4.0
カット割りは現代的感覚だと説明的スレスレ。
寄り→寄り→引き=孤独感
この感じがちょいまどろっこしい

ラストカット化け物

脚本がすげー江戸落語
二兵

二兵の感想・評価

3.6

伝説の映画監督と呼ばれた山中貞雄の遺作。本人は、今作を遺作にはしたくないと願っていたそうだが…。

音声がほぼ聴き取れず、話もよくわからなかったが(悲劇的な話だということは理解できた)、白黒で画質の…

>>続きを読む
ヨウ

ヨウの感想・評価

3.2

ぼーっとしてたら終わっちまった(笑)
俺にこの年代の映画はまだ早かったか
ただこの時の映画作りの実態だとか江戸の町人たちの文化とか、脳死で眺めてるだけでいろいろ知れることがある。他にはない不思議体験…

>>続きを読む
音声が聴き取りにくい。ショットやカット割は時代を考えるとすばらしい。ただ物語としてはわたしには合わなかったかな。

言葉づかいはさておき、100年前も今も心持ちは変わらないなと感じた。

山下達郎が以前ラジオで一番好きだと言っていたのでいつか観ようと思っていた作品。

誰も救われない話は私は好きじゃないな…とつくづく思った。
何度も毛利のところに行くのが観ていて辛かった。なんで気持ち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事