鉛筆とノイズによって、ここまで不安を表現できるとは。人間のある種類の”不安”を的確に捉えてると思う。
すぐ折れる鉛筆の芯、鉛筆の削りカス、カスから芯に戻る、鉛筆の芯を植える。
ひとつの不安が、あ…
「不在」2000年
最初から最高です
KARLHEINZ STOCKHAUSENの音楽が
空洞的でピストンみたいな音が好き
イカれてしまいそうです
音に反響する波形
遠い窓から差し込む光
ひとり…
日本語題「不在」
クエイ兄弟作品の中で1,2を争う難解さ。要所要所の繋がりはなんとなくはわかる。しかし、何故それが行われているのか、一体どこでの出来事なのか、人間と人形の関係はなんなのか、とまるでわ…
アウトサイダーアートというのをご存知ですか?フランス語だとアールブリュットという言い方をしますが、脚色のない生のままの芸術、という意味です。広義には、アカデミックな指導を受けたことのない素人による作…
>>続きを読む