鉄道員の作品情報・感想・評価

『鉄道員』に投稿された感想・評価

素晴らしい映画!
アンドレア(P・ジェルミ)は、飲兵衛で自分勝手で人の気持ちがわからない不器用な頑固親父。。。しかし心は優しく圧倒的な存在感を示している。。。
この映画はそれぞれが問題を抱え苦しむ中…

>>続きを読む
ただのホームドラマだとは思うが,テレビで見た時は何となくリアリティと哀愁を感じた。
イタリアでは子供もワイン飲むのかと驚いた。
turkey
4.5

まだホームドラマがTVに移行する前、映画の独断場だった頃のイタリアン・ホームドラマの名作。
時代に取り残されたピエトロ・ジェルミの寂寥感、如何にもあの頃のイタリア女房を演じたルイザ・デラ・ノーチにリ…

>>続きを読む

ピエトロ・ジェルミ脚本、監督作品


鉄道機関士アンドレアは30余年を鉄道一筋に生きてきた男で幼い末っ子サンドロの誇りだった🚇
だが長男マルチェロや長女ジュリアからは、その厳格で融通の利かない性格か…

>>続きを読む
踊らないリトルダンサーみたいな感じ(雑)
子役の笑顔がキュートであそばされます

2025-01-28 子どもの時に八王子の映画館で観たと思うけど、部分的にしかおぼえてない。子どもが運転席に入れてもらうとか…
アモーレ アモーレ アモーレ〜 アモレミぃオ〜 って言う主題歌のド…

>>続きを読む
排路
-
ルイーザ・デッラ・ノーチェが原節子そっくりだった。ピエトロ・ジェルミは笠智衆?
長すぎて途中で飽きたけど、お家の前の階段を使った高低差の演出に力が入ってるみたいで、そこだけは面白かった。
rika
4.0
サンドロ、あんなに小さくて可愛らしいのに大人の事情を感じ取る賢い子。父を理解している。
お母さんの家族を想う気持ちが痛いほど伝わってくる。
人生の切なさを感じるいい映画だった。

めっちゃハートフル映画!
もうさ、サンドロが可愛くて素直で。
アンドレアは家族でサンドロ以外に嫌われていて。
でも、サンドロはいつもくっっていて。
それが、とても愛おしい。
アンドレアも、家族を想っ…

>>続きを読む
戦後の鉄道機関士の父を持つ家庭、職場を描いたピエトロ・ジェル三監督作品。労組、スト、機関車によるスト破りなどを通して、家族の不和、職場での孤立。そして和解を描く。デ・シーカとは違う切り口。

あなたにおすすめの記事