DVD鑑賞
1964年アメリカ・白黒作品
舞台は第二次世界大戦末期の1944年8月ナチスドイツ占領下のフランス・パリ。
連合軍は着々とパリに迫っており解放間近。
ジュド・ポーム美術館からフランス国…
邦題はいかにもB級っぽいし、原題の「ザ・トレイン」はあまりにも地味すぎるし、まさかまさかこんな凄まじいアクション映画だとは誰が想像できるだろうか。
何て言ったって、爆走する汽車の迫力が凄い!火薬や…
記録
第二次末期、ナチスはルーブル美術館の絵画を運び出し、それを知った列車の運転手たちが奪回する計画を立てる…
ナチス とレジスタンスたちの交戦を描いたジョン・フランケンハイマーの戦争アクション。
…
2025/8/24 WOWOWプラス
8月戦争映画特集34
第二次世界大戦末期ナチの占領下にあったフランスから名画をドイツに持って行こうとする将校とそれを阻止しようとするフランス人駅員の話。
列…
※メモ用
途中で気付いた。一回見たことあったわ!ww
でも、バート・ランカスターはガタイいいし、男気溢れるキャラクター演じたら、やっぱカッケーわぁ😍🤤と、改めて思ったよね😆👍
ジョン・フランケンハイ…
途中から観て最後まで。
知らんかった。こんなおもしろい作品。
最後までナチスは卑劣。
人質乗せるなんてよく思いつくよな。
でも、結局到着したら射殺されるから躊躇してもしゃあないのよな。
ジ…
原題のとおり列車が主役であり、その重厚感と本物の迫力とフランケンハイマー監督の頑強な演出と相まって一級のエンターテイメントに仕上がっている。陰影豊かなモノクローム映像も強烈。諸行無常の幕引きも胸に迫…
>>続きを読む【強奪阻止作戦のあとに残ったものは】
冒頭でフランスの鉄道員や軍隊などに向けての深い敬意と感謝がスクリーンに映し出される。
1944年ドイツ支配下にあるパリ。
戦局は変わりパリ解放間近となり、ド…
これは理屈抜きで楽しめる冒険活劇で、
着想も面白いので一気に観ることができる。
第2次大戦末期、
開放も近いとされる巴里の美術館から、
ナチスにドイツによって、ルノーやゴッホ、ピカソなどの絵画が運…