サウンド・オブ・ミュージックのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『サウンド・オブ・ミュージック』に投稿されたネタバレ・内容・結末

幼少期の頃は食い入るように観て、今でもふと観たくなる映画。
階段をのぼって部屋に戻る時に、真似したのをよく覚えている。
早く寝るの大事だもの……
さようなら、おやすみなさい

心の曇り空が一気に晴れ…

>>続きを読む

【見たかった世界線】
「好き好き同士にならないでほしかったー!」が、見終わったときの最大の感想でした。

シングルファザー大佐と家庭教師(修道女)の線を越えないストーリーが見てみたかった、という二次…

>>続きを読む

私の親も気に入ってる歴史的名作のミュージカル映画を見てみる事にした。マリア先生と彼女が関わった人達が幾多の試練を歌と心で切り抜けていく様は、ついていけない所もあったが観てて心が洗われるような気分にな…

>>続きを読む

友達に勧めて貰って観た!
心に傷を負った父が子供を厳しいしつけという箱の中に入れてしまい、そこから修道院の主人公が子供達を無限の未来へ解放する物語だなって思った

自分も先生として見習わきゃ行けない…

>>続きを読む

・『世界名作劇場でアニメ化されてたくらいだから、そんな内容なんだろう』と舐めてた。
・観てみたら、良かった。
・知ってる曲が沢山。
・前半はほのぼのした感じ。後半は結構シリアス。
・でも終盤でもちょ…

>>続きを読む

周りから少しウザがられてるシスターが行かされた屋敷で子供7人のお世話をする。その屋敷の主人は妻が亡くなってから子供たちにあまり楽しみを与えようとしない、統制を取ろうとするような男。でも主人公の自由に…

>>続きを読む

幼少の頃有名なドレミの歌のシーンは見た覚えがありとても楽しい映画という印象だった。今改めてみてもマリアの明るくまっすぐな性格に子供や大佐の心が溶けていく様は愉快で楽しかった。3時間弱という長い上映時…

>>続きを読む

字幕版で見るのは初めて、というか見るの自体10数年ぶりでほとんど断片的な記憶したなかったから新鮮だった。ドレミの歌の英語版を初めて知った🎶覚えよ
暗い時代でも音楽によって笑顔が生まれる感じ?に音楽の…

>>続きを読む

小学生ぶりの再鑑賞!
長編映画の割になんかあっさりしてる?

厳しい家に家庭教師として派遣される愉快な修道士。歌ってるイメージしかなかったけど、結構序盤の家庭環境終わってるし時代背景めっちゃ絡んでた…

>>続きを読む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修道女のマリアは修道女にしてはじゃじゃ馬娘だった。
ある時おカタい大佐の家に家庭…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事