[人生は戦いだ]
美しいハバナの海流
老人を慕う少年との交流
老人とカジキマグロとの死闘
群がる鮫は不可避の運命
老人の追憶は人生の残火の様でいて
少年のまだ見ぬ希望とつながっている。
人生の戦…
「イコライザー」で主人公のマッコールが
亡くなった妻の意思を継いで読んでいた
“ 読むべき100冊 “ に挙げられていた
A•ヘミングウェイの名作「老人と海」
今から遡ること約70年前の1958年…
老人の演技がよい
孤独な老漁師サンチャゴの葛藤や海との格闘が、ナレーションと併せて丁寧に描かれている
老人でも男でもない自分だけど、自然と主人公に感情移入できた。
原作ヘミングウェイの静かな緊張…
過去鑑賞。
中高生ぐらいでTVでみたと思うが、定かではない。
一人奮闘するおじいさんが可哀想で応援しながらみてた。
映画が良かったのであとから本も読んで、これが私の初ヘミングウェイ📚
印象的なおじい…
前見た時大画面だったから合成感すごってのが頭に残りすぎてたけど、小さい画面だとそこまで気にならなかった。
ずっと語ってる。小説通りなんでしょうね、ずっと語ってた。退屈します。
もう一つ最近のは20分…
メキシコ湾で漁師をする老人。
不漁続きだったある日、仕掛け網に大物がかかり、海の真ん中で孤独な闘いを強いられる。
今観ると雑な部分もあるが、スペンサー・トレイシーだから成立する一人芝居や、迫りくる鮫…
ヘミングウェイの作品を何個か読んでいて、老人と海を読んだので映画も見た。
本を読んでから映画を見たことに加えて、これが映画化されたのもかなり昔なので、単純な映画としての評価はつけずらい。
という…
ヘミングウェイの原作を読んで映像作品を観ることにした。
活字の世界だけでは、自分の想像する絵は、ところどころ不明瞭になってしまう。
舟の大きさやカジキの大きさはどれくらいだったのか?
カジキを襲って…