ドイツ零年の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ドイツ零年』に投稿された感想・評価

4.5

ロベルト・ロッセリーニを観ながら、あぁ、そうだったんだとフランソワ・トリュフォーを抱きしめたくなったのは、『大人は判ってくれない』(1959年)に観た、あの胎動するようなパリの街並みの秘密がここにあ…

>>続きを読む
4.2
ストーリーもロケも当時じゃないとできない
H
-
集中できずまた見る
tomoko
4.4

2025年246本目
”Ein Film über das Ende der Unschuld.“
(「無垢の終焉を描いた映画」)
„Ein Kind in den Trümmern einer z…

>>続きを読む
アノ
3.8

再見。
父親を殺してから街をさまようパートが鮮烈。聖歌が流れる教会へ振り向くときのカメラのキレ。道路のシミを渡り歩く遊びの入れ方も凄まじい。
一切の容赦(誤魔化し)のない死の描き方には何度見ても震え…

>>続きを読む
辛っ。戦後のドイツがリアルに映される。
瓦礫の山、無職になる人々、貧困、病人がいると家計が火の車。
事実そうだったんだろうな。
エドムンドの何とも言えない表情や純粋な心が更に観ていて辛い。

イタリア映画におけるネオリアリズモの巨匠,ロッセリーニが敗戦間もないドイツを舞台に描いた作品。

本作は敗戦後2年目という、戦争の爪痕が街にも国民の心にも生々しく残るドイツでオールロケで撮影されたそ…

>>続きを読む
金井
-
ドキュメンタリーのようだ。作り手が究極的に映画の外部に身を置き観察者として人物の変化を追うことで少年の孤独がより一層際立つ。

あなたにおすすめの記事