フィツカラルドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『フィツカラルド』に投稿された感想・評価

★★it was ok
『フィツカラルド』 ヴェルナー・ヘルツォーク監督
Fitzcarraldo

ペルーのアマゾン奥地
先住民族に協力してもらって
川と川の間を、陸揚げして山越えするデカい船…

>>続きを読む
ぽん
4.0

いっぺん観とかなきゃなと長年思ってた作品。
先日「ノスフェラトウ」(1979)を観た勢いでヘルツォークもういっちょ!と鑑賞。
思ってたのと違ってわりとハッピーで良かったぁ😊

19世紀末ペルー。オペ…

>>続きを読む
NK
4.1

ドイツの巨匠ベルナー・ヘルツォークが、南米奥地でオペラハウス建設に挑む男の姿を壮大なスケールで描き、1982年・第35回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した傑作ドラマ。19世紀末の南米。希代のオペラ歌…

>>続きを読む
now
3.4

苦くて切ないお話だった。
キンスキーさんの眼差し、鼻腔、口元、髪の毛の一本一本に想いがのっているような圧巻の表現力だった。口数が少ない分、感情の強いシーンはより濃く伝わってくる。

オペラを観劇した…

>>続きを読む
1992/12/18…24:45「フィツカラルド」

ジャケ写のまんますぎて、奇想天外すぎてザノンフィクションかと思った。まじで船が山超えててそれが実話をもとにっていうんだからこれを見るだけでも見応えがすごい。CGじゃないから絵がずっと変わらなかったり…

>>続きを読む
何から何まで非倫理的で本当は駄目なんだろうけどさ、しかしまあかっこいいんだなあ

船が山を登る!?

皆さま方の評価がやけに高い、
ドイツの鬼才ヘルツォークの代表作を初鑑賞。

いやぁ...
なんか凄いものを観させてもらいました...

19世紀末、アマゾン上流の町イキトスに
オ…

>>続きを読む

ジャングルにたちこめる霧、蒸し暑さに流れるひとすじの汗、静寂に包まれ聴こえるのは虫の声のみ…緊張感に固唾を飲み込むそんな中、主人公が「カルーソーの出番だ」とか言って民族音楽に被せるように蓄音機でオペ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事