フィツカラルドに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『フィツカラルド』に投稿された感想・評価

船に山を登らせるところは流石に圧巻だけど、そこまでが長くて長くて、カウチポテト(死語)の私は何度眠りこけてしまったことか。
でもラストは良い。美しい。

実際に山を開いてるみたいだけど、原住民をたく…

>>続きを読む
どう見てもフィレカツサンド。
オペラを自分の街でも流行らせたい、そのために大金を稼ごうと航海を行う。アマゾンの山を船で超える。
キャスト△END○虚無感◎見やすさ△音楽○
3.0
原住民いいように使っててなんかヤだなぁ〜って思ってたから、実は原住民に使われてたんじゃん!原住民やるじゃん!ってなった。船が山を越える映像だけで、観てよかったなって思ったよ。
2.9
ストーリー自体に特に感想はなく撮影大変だっただろうな……って思いました
青
3.0

このレビューはネタバレを含みます

オペラに狂った男の物語とだけ聞いていたから、実際に見たら想像していたのとはだいぶ違う方向性の物語だった。

西洋が未開の地に踏み込んで、現地の人を使役して、自然を破壊して、富を得ていく様を見るのが好…

>>続きを読む
janjen
2.9

このレビューはネタバレを含みます

オペラ好きのフィツカラルドはジャングルの奥地にオペラハウスの建設を夢見る。
資金集めの為、まずはゴムの商売を始めようとする。
だが、ゴムの木のある土地はゴム富豪により、買い占められており、唯一首狩族…

>>続きを読む

ドイツの巨匠ベルナー・ヘルツォークが、南米奥地でオペラハウス建設に挑む男の姿を壮大なスケールで描き、1982年・第35回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した傑作ドラマ。19世紀末の南米。希代のオペラ歌…

>>続きを読む
マサ
3.0

山を越える蒸気船が見られる映画。そのシーンの、演者が本気で労働させられているのは劇と現実が混合している不思議な感じがあった。でも個人的にはその後の急流下りの方が印象的。あとはあまり覚えていない。アフ…

>>続きを読む

いい機会なので映画祭で鑑賞。

主人公は破天荒だけど「誰も成し遂げない夢でも信念があれば達成できる」と言いたいのかな。

アドベンチャーや友情要素ありだが、どこか現地人の不気味さを最後まで漂わせる。…

>>続きを読む

船頭多くして…でなく一人で船、山を登るですね。しかも人のお金で…。

実話ベースというのが驚くが、さらにこれを実際に再現しようというヘルツォークもいかれている(ほめ言葉)

ここで描かれる雄大な自然…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事