緑の光線に投稿された感想・評価 - 171ページ目

『緑の光線』に投稿された感想・評価

mstk

mstkの感想・評価

-

2016/05/25
@角川シネマ有楽町。リヴェット的な符牒に導かれながら辿り着く愛の奇跡。
やたら泣いたり落ち込んだり、と正直鬱陶しいヒロインだが、ラストで身を震わす姿はどこかニンフォマニアックで…

>>続きを読む

これぞロメール映画名物「めんどくさい女」の典型ですな。
ベジタリアンである理由やら、漁村までついて行った理由とか、言う必要のないことをクドクドとクドクドと…。イライラするけどサイコー。

本作ではナ…

>>続きを読む
籠

籠の感想・評価

3.8
何の経験もない当時に観た記憶が光景しかないのは当たり前だった。今まで出会ってきためんどくさい人達のおかげで今回は充分に苦笑いさせてもらった。酒酔いも映画監督も無縁だがなるほどホン・サンスだった。
ラサ

ラサの感想・評価

-

彼女の気持ちがよくわかる!!
でもあれだけ自分の気持ちに素直に人前で泣けたり逃げ出せたりするなら「緑の光線」に出会えるのも納得というか、デルフィーヌの「出逢えなさ」はある意味わかりやすい「頑なさ」に…

>>続きを読む

デルフィーヌ……

まじめんどいしこじらせすぎだしイラっとくるけど

でも…しょうじきすごーく共感してしまった…

がんばれ〜がんばれ〜と思って見てた

けっこう不気味な雰囲気だけど最後カウリスマキ…

>>続きを読む
haru

haruの感想・評価

4.0
また、レネットミラベルで食べていたカブが登場。食事シーンひとつ取ってもうっとりする。薄々自分でも気づいてはいたが、主人公に似てるねと言われた。(勿論外見ではなく性格)
misa

misaの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ロメール特集ほんとにありがとうってかんじ。
86年につくられたとは思えないくらいの潔さ。スターウォーズの第1期が公開された後だからそれなりに音楽の技術とかも向上してるはずだけど、この映画は同じ旋律が…

>>続きを読む

また誤解してた。ファッションや会話のダルさから、チャラチャラしたやつだと思ってたけど、とんでもない。ザイドルとかが取り扱ってた方面に近いやつだ。
あのスウェーデン人とナンパ男の会話とか発狂しそうなつ…

>>続きを読む
an

anの感想・評価

3.8
昔見たときはロメール作品の中でも好印象だったのに、いま見ると辛いものがある。ラストが救いではあるけれども。海とバカンスに関してはフランス人には嫉妬しかない。
hardeight

hardeightの感想・評価

4.3

 最後に巡り会う青年とのアイラインマッチによる切り返しが不安から喜びへと変わりゆくデルフィーヌの繊細な表情を見事にキャメラにおさめ、彼女を受動的な生から能動的な生へと踏み出させていく。
 沈みゆく夕…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事