記録・ちょっと長めの感想
(自分語り苦手な方は、とっとと足早に逃げて下さいね!)
うわー!!!
最初は友人にバカンスを断られた、ただ愚痴っぽい女の子の話かと思ったが、、
途中から主人公デルフィー…
観たら観た分だけ、カフェで飲む飲み物のように、その分だけ面白いのがエリック・ロメールの面白さであり、巧まないお洒落さでもあるように思う。その美味しさや面白さを、どのように記述してみたところで、記述は…
>>続きを読む僕もよく陥るのですが、いろんな人と喋って、いろんな所訪れてるのに孤独感。
すっごい青い服ばっかり着てる、緑の光線の性質をを際立たせるためなのかしら?せやけど、緑の光線っちゅうのはあくまで珍しいもんで…
所々リヴェットだし所々ロジェだし、でも(だから?)ロメールだしで全部乗せ丼みたいな、とは安易に言わせない何かが有るのはお爺ちゃんお婆ちゃんが語る『緑の光線』の挿話がたまらなく神秘的なせいか。ベジタリ…
>>続きを読む(c) 1986 - LES FILMS DU LOSANGE- C.E.R. COMPAGNIE ERIC ROHMER