アマプラ様…!まさか観られるなんて…。
サイコスリラー・フィルムノワールの祖といわれる昔の映画のさらに昔である30年代の作品。さすがに最初期のトーキー映画であるため、60年代以降くらいの映画に慣れて…
とんでもなく恐ろしい映画だった。
第二次世界大戦直前、そしてホロコーストへ突き進んでいく直前のドイツ社会を描いているわけだから、とにかく暗い。
そして、連続殺人犯が世間を騒がせているわけだから、…
フリッツ・ラング1931年の白黒ドイツ映画。連続子殺しを警察を出し抜いてヤクザや市民が追いつめる。肩にMのマークを残すのは印象的だけどそれほど決定的じゃなかった。それより盲目の風船売りが目撃者って事…
>>続きを読む100年近く前の映画って思って見ると完成度高い。
犯行シーンがなかったから実は犯人じゃないパターンもある?と思ったら普通に犯人で逆にびっくりした笑
精神病んでて人殺すような人間、危ないから一生監獄に…
約100年前にここまでのものが作られていたとは驚きです。
幼女の誘拐殺人犯を追う自警団?市民?
乞食ネットワークを監視カメラとして犯人を見つける。口笛を手がかりに意外とあっさり見つかる。フェイクはな…
・最後の最後、迫真の演技やな(素人コメント)
・SNSばりの風評的な判断で結論づけちゃう流れで犯人は別やったってなるんやろなと思いながら見てたら違いました、どストレートでした
・あんな陽気に口笛吹い…