青春群像の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 43ページ目

『青春群像』に投稿された感想・評価

うんざりしてるのを嫌味じゃなく描くのは難しい。でもこれはずっと、ちょうどいいくらいの詩的さがあって、だから穏やかにうんざりできる。淡く幻想的っていうのも言い過ぎじゃない
ヤマー7

ヤマー7の感想・評価

4.0

田舎町で一見楽しそうにブラブラ生きてる仲良し5人組はそれぞれの現状にどこか嫌気をさしつつあるのであった…という今ではよくある設定。
巨匠フェリーニによる青春群像劇の古典。さすがですわ、おもしろい!ス…

>>続きを読む
弟二郎

弟二郎の感想・評価

4.0

フェリーニが綴るバカタレでノンポリなクソニート meets 社会。最後の良心をも飲み込む嘘の増殖。芸術を語りそれを餌にする男色座長。もう既にフェリーニファンになったぞ。こんな映画撮るやついい奴に決ま…

>>続きを読む
槍魔

槍魔の感想・評価

4.2
久々の観賞。
フェリーニ初期の傑作。
失って始めてわかること。失わなければわからないこと。
青春の儚さを痛感。
masayaan

masayaanの感想・評価

4.0
さしたる理想や夢もなく、かといって明日の仕事のあてがあるわけでもない、せいぜい街をぶらついて女の尻を追いかけることしかできない30前後の男たちを切り取った群像劇。泣けた。

青春は世代によって無数の色になる(“女”“食”はどの青春にも一貫してるか)この名作で特に印象深いのは、青春時代特有の個々が密かに持つ羞恥の部分。友達は皆 お互いにそれを解ってる(僕的に最も友情を感じ…

>>続きを読む
Kaoru

Kaoruの感想・評価

4.5

最愛の監督フェリーニの中でもかなり好きなほうに入るこの作品。

女好きのダメ男ファウストとその嫁の兄モラルド。そのほか空想家、バリトン歌手、劇作家志望というどれもこれも夢だけ一丁前なダメダメ5人組の…

>>続きを読む
これでいいのか?と自問自答して迷う日々が続くようなら観るべきです

なんだか心に残る一本です
義清

義清の感想・評価

-

これと言った事件と言ったら、最後にサンドラが行方不明になることくらいで、あとは全編、ダラダラと青年たちが日常を無為に過ごしてるというだけの話。フェリーニをみると人生を考えさせられるなんてリュードミラ…

>>続きを読む
ぱーく

ぱーくの感想・評価

4.0
ザ・モラトリアムって感じ。主人公たちに自分をつい重ね合わせてしまいます。何度見ても新しい発見がある名作。

あなたにおすすめの記事