つまんなそうな顔で海眺める
アルベルトがピエロの顔と目合う
噴水でアルベルトを待つモラルド(噴水の音も)
最後の汽車
のシーンが好き。あれモラルドの頭で流れてた映像なのかな、遠ざかってくの凄い。幼な…
イタリアは第二次世界大戦の敗戦国なので、作品製作当時は無職の若者が多かったのかな〜。それにしても、ファウストがク◯野郎だし、他の面々もその日暮らしのプータローで、観ていてイライラしました。
良さが全…
ハッピーで賑やかな始まりのすぐに稲妻と雨。
働きもせずほっつき歩いているファウストたち。
妻と一緒だろうが気になる女性には手を出す見境なしのファウストはもうどうしようもないのだろう。
妻を下品だと…
すっと心に入ってくる哀愁
モノクロ版『トレインスポッティング』。救いようの無い若者たちの生活を見るのが好きなのよ。ただ、トレスポと違って薬やうんちは出て来ません。また少しベクトルの違う底辺感あり。…
イタリアの田舎町に住む5人の男たちのお話。
みんなそれぞれに個性があってなんか可愛いけれど、ファウストがクズすぎて他の話が頭に入ってこなかった。笑
調べてみると当時のイタリア社会の文化の変化も描いて…
まず役者が「青春」とはちょっと違う感じがしましたが、行動原理が幼稚なのでさもありなん。
カーニバルのシーンは、例えば「バビロン」のパーティーシーンと比べても、凄く退廃的雰囲気が伝わってきて、本物だと…
© RIZZOLI 1953