午前十時の映画で鑑賞。大学生の息子を連れて行きました。
「引き継ぎ」を終えた気分です。
好きな名画は子に伝えたいです。私の子供の頃はTV映画全盛期。なんとなくチャンネルを合わせたら、それが名画だった…
約3hの大作!!
時間を感じさせないスケールと、
ストーリー。
ただ、ニコルソンに関しては、
尊厳だけで人は生きることはできない。
そういった思いはあった。
よっぽど、シアーズの方が人間本来の姿。
…
テレビや映画の制作現場に携わる人たちは知ってると思うのですが、いわゆる業界用語で「セッシュする」というものがある。例えば、カメラの三脚を台の上に乗せたりする行為を指したりするのだが、一説には、この映…
>>続きを読む信じあってない信頼関係。意義のない生きがい。戦争という極限状態でしか成立しない矛盾たちを凝縮した作品。論理的には理解できないけど感覚的に共感できてしまうそんな矛盾まで体感できる恐ろしい映画。デヴィッ…
>>続きを読むなんか捕虜収容所なのに、日本人が思ったよりぬるかったし、結構ご都合主義的なところがあったけれど、それを乗り越えたらエンターテイメントとして予想外で途中まで眠かったけれど、中盤から最後まで飽きさせなか…
>>続きを読む(NHK BS プレミアム シネマ)
クワイ河マーチが全編に流れる。
捕虜収容所は欧米人にとっては、
陽気な場なのだろう。日本人に
とっては武士道の実践場か?
ジャングルの中の闘いだ。
鷹が舞う自…
2025年7月にTV放送をHDDに自動録画されていた作品を再視聴。
戦争映画の名作の1本。
監督はデヴィッド・リーン、70年前に撮られたとは思えぬスケール。
物語はビルマでの戦闘中、日本軍捕虜になっ…