フルスタリョフ、車を!に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『フルスタリョフ、車を!』に投稿された感想・評価

音楽がなく映像と音声だけなのが印象的。白黒なのも時代を感じられる。

☆もっと生々しい暴力が披露されるのか、と思ってました。
☆あの主人公の大男ぶりからも、当初身構えましたが、画面に際限なく登場してくる老若男女から受けるチョッカイには、チョッカイで返すか、不健康な咳で…

>>続きを読む
3.7
ロシア味たっぷり。少し気絶しても熱量は恐ろしい。ところどころのショットはまるで黒澤明の現代劇。ゲルマン多分普通に娯楽映画撮れるが意地でも撮らないのが伝わる。
葛木
3.5

北千住ブルースタジオ

1953年ロシア
手書きの字幕と、タイトルの出方が良かった。同時多発的に画面内で動き回っているので、意味がわからないのが良さだと思う。

・鏡に息を吹きかけ、白く靄って文字

>>続きを読む
3.9

一つのショットの中で目まぐるしく対象と視点を変える映像の洪水。DVDについてた冊子のインタビューに監督が、少ししたら子供向けの話みたいに理解できるようになりました、みたいなこと書いてたけどなってない…

>>続きを読む
cyph
3.7

これも友だちに借りたDVDで鑑賞 演者に演技指導して撮影班に指示してって作り上げられたものだと思えない、なにも信じられない というくらい破茶滅茶で情報過多でやりすぎだ このショットがあったらもうここ…

>>続きを読む
巨大すぎて理解が追い付かずわけがわからないままに感動する。ロシアって国はほんまにすごい。文化が力だ。

これで幻のデビュー作以外、アレクセイ・ゲルマン監督作品は制覇。
今回観た長めのランタイムの本作も、例によってわけが分からない上に、背景にある史実上の事件や、スターリン時代の終焉と言う背景を、ある種デ…

>>続きを読む
酸基
4.0

スコセッシの感想通り。検閲時代のタガが外れている。余白恐怖症のように画面が雑然としているし、役者の演技もオーバーアクトの範疇に収まらない。反面、ラストのスターリンの看取りにおける静謐さ。その締まりっ…

>>続きを読む

“何が何だかよくわからないが、ものすごいパワーだ”というスコセッシの評がすべてを物語ってる。常に何かが巻き起こってるんだけど、基本、何だかよくわからない。当時のソ連の混沌ぶりを画面で表現したというこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事