海は見ていたに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『海は見ていた』に投稿された感想・評価

黒澤明が残した脚本の映画化。

岡場所で働く遊女達を描いた作品だが、全体的にゆったりとした展開ながら、ひとつひとつの話がとても面白かった印象。

特に遠野凪子演じるお新の恋物語は房之助、良介いずれも…

>>続きを読む

黒澤明脚本で映画化実現出来ずに亡くなってしまい黒澤の意志を継ぎ熊井啓が監督した作品、そして熊井啓の遺作ともなった。本作と『暴走機関車』は黒澤作品として是非観たかった夢は叶わず。非公認の岡場所の薄幸な…

>>続きを読む
Baad
3.1

熊井作品は前作の「日本の黒い夏~冤罪」しか見ていませんでしたが、前半の演出方法のもたついているところがこの映画に似ているな、という印象を持ちました。

舞台的な芝居の映像化があまり上手ではない、だら…

>>続きを読む
3.8

このレビューはネタバレを含みます

2021-05-03 ぽすれん
主演女優二人 とっても良かった

おまけインタビューで木村威夫さんが、
舞台である深川の岡場所のセットで本物の江戸の街並みを再現した と誇ってた。普通の時代劇は…

>>続きを読む

日活90周年記念作品にして、黒澤明の脚本。

江戸時代、深川の遊廓の一軒のお店のお話。

そこには、四人の遊女がいて。ある夜に若い侍が転がり込んで来る。

相手をしたのは「お新」。
実は、侍はケンカ…

>>続きを読む
3.5

先日、深川を観光めぐりして来たので数十年ぶりに鑑賞。
冒頭の永代橋から深川の町並みを俯瞰視点で見せるのはこの地域をよく知っている人にとってはとってもグッとくる映像。当時はまだ埋め立て地域も少なく富岡…

>>続きを読む
3.5
日本の美をきれいに映像にしています。今までの黒澤明の作品とは違ってただ純粋に、遊郭で働く少女のはかない恋を描いています。後味がいいかんじの切なくてきれいな作品
onono
3.5

元の題材のエネルギーがうまく昇華されていればとおもう。
前半と後半の話の繋がりが弱いのと、洪水がセット撮影のためにスケール感に乏しいのも惜しい。
ただ、最後、こんばんはと書かれた提灯と2人の女が屋根…

>>続きを読む

予定通り黒澤明×宮沢りえだったらと思う。遠藤凪子は熱演だが地味、原田美枝子で当て書きしたのだろう清水美沙の役は彼女独特のやさしさがでてていいねえ。大洪水の場面は絶望感が足りないし、音楽は青春もののよ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

わりと新しい映画だけど古く見える。本当に昔の人を役者に使っているかのよう。
それは、美術監督の木村威夫さんによる試行錯誤の元に生まれた、細部までこだわった江戸の街のセットがあるから成せたものだと思う…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事