わが青春のフロレンスに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『わが青春のフロレンス』に投稿された感想・評価

労働者階級闘争を背景に描かれた本作ですが、なんとなくノスタルジックで、『いちご白書』を思い出させるほろ苦い青春物語。
(制作はこちらが先ですが・・・)

革命運動活動家の父と母を幼いころ亡くしたメ…

>>続きを読む

『わか青春のフロレンス』
原題 Metello メテロ
1970 イタリア

「誓うよ。もう二度と監獄には入らない」
「父と同じ。誓っても破るでしょ?」

甘ったるい邦題とは正反対のイタリア労働運動…

>>続きを読む
3.5

2023-347

メテロの政治活動に傾倒し行動する姿が良い面として、女癖の悪い面も濃く描かれているから、彼自身が聖者ではない事やある意味人間味溢れる人となりという事も分かる
共働きとは言えメテロは…

>>続きを読む

メテロ

記事
話す
読む
編集
履歴を表示

ツール
ウィキペディアから、無料の百科事典
メテロ
メテロ(1970年の映画ポスター).jpg
映画ポスター
監督 マウロ・ボロニーニ
によって書かれ…

>>続きを読む
Yukiel
3.8

今度フィレンツェに行くので、フィレンツェが舞台になっている作品を見ました。
イタリア映画はなんとも言えない哀愁がありますよね🇮🇹
1800年代後半のイタリアが舞台で、テーマは労働階級と資本階級の争い…

>>続きを読む
犬
3.4

避暑

二十世紀初頭、芸術の都から工業都市へ変わりつつあるフロレンスを舞台に労働者として階級意識に目覚め、激動の青春を生きる若者と彼が愛した女性たちを描く歴史ドラマ

募金


資本家と労働者

>>続きを読む
3.4

フロレンスとか、てっきり女性の名前かと思ったら主人公が暮らした街の名前だった。

革命家を父に持つ少年が主人公。だが、その父親も妻に苦労ばかり掛けて死なせてしまったことを機に、砂利船の船員として頑張…

>>続きを読む
ぽち
3.1

オッタビア・ピッコロとティナ・オーモンを愛でるための作品。
他はどうでもよい。

撮影当時21歳でボーイッシュな雰囲気があり、少女のような丸顔にクリっとした瞳が魅力的なオッタビア。女優賞を取っただけ…

>>続きを読む
3.1

OPからモリコーネの音楽が
相変わらずいい
もうそれだけで名作感が
10億倍ぐらいになる


フロレンスって女の人の名前
かと思ってたらそうではなかった。

革命(ストライキ)と愛と女と

昔見たイ…

>>続きを読む
pluvia
3.9
1900年前後のイタリア王国を舞台とした、
地味ながらもヒューマニズムが賛美的に輝く、隠れた良作だと思います。

May68(フランスの五月革命or五月危機)の影響を受けて制作されたと思われる映画です。

あなたにおすすめの記事