怒りの葡萄に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『怒りの葡萄』に投稿された感想・評価

T

Tの感想・評価

-

アメリカの良心=ヘンリー・フォンダのイメージは今作から形作られた。
アメリカ中西部の大飢饉、小作人たちの劣悪な環境。飢え死にを待つだけの生活。中年期以降のフォンダしか知らなかったので若くて無鉄砲、反…

>>続きを読む
何年か前に原作の小説を読んだので思いだしながら観ました!

殺人容疑で服役していたトムは仮出所し、故郷へ帰ると、家族は砂嵐の被害で住処を叔父の所へ移動していた。 家族と合流したトムは一家で職を求めにカリフォルニアへ大移動するのだが…って話

こんな時代…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

-
過去鑑賞記録
Leo

Leoの感想・評価

4.0

"It's just what people does."

"I will never be scared."

"Women can change better than men."

"We'…

>>続きを読む
kanki

kankiの感想・評価

3.8
資本家、1930年代のアメリカ。過酷だ。
J・フォード 西部劇だけではなかった。馬車がトラックに変わったと思えばこれもアメリカで生きる厳しさを描いているとも言える。
家族丸ごと移動するのが山田洋次監督「家族」のようでもある。
anpon

anponの感想・評価

3.5

大恐慌時代、故郷オクラホマを追われた農民一家がカリフォルニアに向かうお話。
アメリカンドリームの逆を行く社会派作品。
不屈の精神を持つ一家、特にお母さんは尊いわー。
ハリウッドの黄金期に、スター監督…

>>続きを読む
日央

日央の感想・評価

3.2

社会派映画の元祖。ジョン・フォード監督が大恐慌時代の米国をリアルに表現。
ミスター西部劇と呼ばれた監督の撮影技法は必見。
資本家と労働者の対立ていう重たいテーマを徹底したリアリズムで描いている。
長…

>>続きを読む

大規模資本主義農業の進展や、深刻化した干ばつ・砂嵐により、所有地が耕作不可能となった家族は故郷オクラホマを追われる…。
貧困農民である一家が新たな職を求めて点々とする物語であるが、旅先では数々のトラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事