人生経験のために、って感じで鑑賞。
辞書のくだり良かったな。
ふつう、版を重ねるごとに掲載されてる言葉が増えるものだけど、この社会ではそれが逆になっている。版を重ねるごとに辞書の厚みが薄くなってい…
◥⃜◤⃜◥⃜◤⃜◥⃜◤⃜◥⃜◤⃜◥⃜ІᑫꐪЧ◤⃜◥⃜◤⃜◥⃜◤⃜◥⃜◤⃜◥⃜◤⃜
「 ᘖ + ᘖ = Ч と言える自由 」
ジョージ・オーウェル原作。
SF苦手傾向にあるけど、こういうのは好き…
ディストピアの聖典にして、管理社会の代名詞となったジョージ・オーウェルの傑作小説『1984』の、2度目の映画化作品。
さて、まずは本作がどのような映画なのか、Filmarksにあらすじがないので以下…
1984年バージョンの1984。
音楽カッコイイ。
ただ小説にかなり忠実だけど、欧米ではベストセラーすぎて、オーウェリアン的があまりにも多く、読んでる前提で進んでいくので、小説読んでないと、原作の意…
特段えげつないシーンがあるわけじゃないのに見た後こんなに気持ちを落ち込ませてくるのがすごい。何度も何度も聞こえるオセアニアニュース笑とbig brotherの顔が頭に張り付いて、自分がディストピアに…
>>続きを読むずぅーーっとみたかったやつ!やっとみれたのだ!!!
まじで、タルコフスキーの映画か!?てくらい、暗い。じめじめ。ほこり。さびついて、荒廃した世界。タルコフスキーがいつもディストピアを撮ってんのか、…